記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

Do It Yourself!! 12話 物語制作者のための分析

●今回の特徴

・メインプロットはすぐ終わり、仲間のサブプロットと、主人公自身のクライマックスであるサブプロットがある。
※これまでの説明不足の補填や伏線の回収

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※●はメインプロット、Sはサブプロット、Cはコミックリリーフの略です

●セットアップ1
・冒頭との対比のシーン。主人公の成長を見せる。
・先輩が主人公へ最後のシメを頼む。
(物語の最初で主人公がネジ締めをして部活に入り、すべてが始まった。この時は失敗したが、今回は成功する)
・計画は成功する(ツリーハウス完成)

10%

 S1【最後の晩餐】
・完成したお祝いを始める(部室の前で飲食)
・仲間の一人が居なくなる(以下キャラA)ため、送別会も兼ねる
・セントラルクエッションは達成されなかったが、これまでの経験から大して問題でもなくなっている(部費が出なくなるだけ、ツリーハウスは部費で足りない部分もなんとかして作った)
・完成したものに明るい兆し(興味を持つ人がちらほら現れる)

40%

 S1【クライマックス】
・キャラAの身支度。一緒に住んでいた、主人公の幼馴染キャラが手伝っている。
キャラAとの絆やここに来た理由を視聴者に見せる

60%

 S2【冒険の誘い】
・キャラAを見送った後、幼馴染は主人公を組織へ誘う
・主人公が冒頭に作ろうとしていたものを、一緒に作ろうと提案。
※10話のどん底の時にこの部品を持ってきている伏線あり

 S2【プロットポイント1】
・作戦開始(ダイジェスト形式)

70%

●プロローグ
・作戦成功。幼馴染は主人公に言えなかったことをいう。
主人公がやっていたものへの謝罪(DIYを馬鹿にしたことの謝罪)
その他、二人の絆の伏線回収。(昔交換したアイテムを、主人公はちゃんと持っている、それに驚く幼馴染。海で拾ったもので今からそれを作ろう、と提案)

終幕


●ちょびっと感想

・ぶっちゃけ見る前はそんなに期待してなかったんですけど、めっちゃ良かったです。せるふちゃんに癒されっぱなしでした。

・DIY×JKってありそうでなかったなそういえば・・・きらら系かと思いきやオリジナルなんですね。

・あまり話題になってないけど、多分今季にガンダムやぼざろがなかったら覇権になっていてもおかしくない良さがありました。
 

いいなと思ったら応援しよう!