見出し画像

第三十三回人生の成功を計る「本当の基準」:ウォーレン・バフェットの教訓から学ぶ

こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。

2003年、ウォーレン・バフェット氏がジョージア工科大学の同窓会誌で語った言葉は、単なる財産の蓄積ではなく、人間としての本当の価値に目を向けるべきだと私たちに教えてくれます。

この言葉は、投資家のみならず、現代の個人投資家やビジネスに携わるすべての人々にとって大きな示唆を与えるものでしょう。

まずは談話をどうぞ。

私くらいの年齢になると、自分が愛されたいと望んでいる人々のうち何人が本当に自分を愛してるかで人生の成功を計るようになります。

私は金をたくさん持っている人物をたくさん知っています。

その人のために謝恩晩餐会が催されたり、その人の名を冠した病棟があったりするような人物です。
そういう人物が実際は世界中の誰からも愛されていなかったりする。

私くらいの年齢になって誰からもよく思われていなかったら、銀行の口座にいくら金が溜まっていようが、その人生は惨めなもんです。

2003年ジョージア工科大学同窓会誌より

バフェット氏のメッセージの要点は以下

  • 人生の成功は「愛」で計るべき
    人生の価値は「誰が自分を愛しているか」によって測られるべきであり、銀行口座の残高や物質的な成功ではない。

  • 「私くらいの年齢になると、自分が愛されたいと望んでいる人々のうち何人が本当に自分を愛しているかで人生の成功を計るようになります。」

  • 富の孤独
    金銭的に成功を収めたとしても、他者からの愛や尊敬を得られない場合、その人生は「惨めなもの」となる。


この言葉が投資家に与える教訓を考察

投資の目標を再定義する必要性を感じる

投資活動を通じてお金を増やすことは重要です。私自身もそれを目指していたことは事実です。でもそれ以上に、「お金をどのように使うのか」「それが自分や周囲にどのような影響を与えるのか」を考える日々でもあります。これは本当に難しいことです。長期的な成功を目指す投資家は、「他者と分かち合い、周囲にポジティブな影響を与える」ことを最終ゴールに据えることで、真の満足感を得られるとバフェットは説いていると思います。

人間関係の価値を見直す

金融市場での成功は、信頼できる人間関係によって大きく左右されるとも言えます。他者との健全な関係を築くことは、投資活動においても重要です。例えば、良いアドバイザーや同じ志を持つ仲間とのつながりは、大きな資産となります。

富を超えた社会的意義を考える時が来る

バフェット氏の言葉が示すように、社会貢献や他者への配慮は、人生の満足感を大きく左右します。投資家として自分の資産が世の中にどのように役立つかを意識する時がきます。

投資家にとっての具体的なアクションを考える

富の分かち合いを実践

チャリティー活動や寄付などを通じて、富を他者と共有する機会を作流のも一つです。
私も本当に少しですが、人が助かる方向にお金を使うようにしています。
実際にはそうなっていないかもしれませんが、そのように心がける意識が大事だと考えています。

バフェット氏自身は自らの財産の大部分を慈善団体に寄付することを宣言しています。

自分の価値観を再確認する良い機会

お金を得る過程では自分の価値観を決して見失わないようにしましょう。例えば、短期的な利益を追い求めるあまり、自分の原則を曲げるような行為は避けるべきです。

家族や友人、大事な人との関係を大切にする

良い人間関係を築くこと。
これは金銭的な利益以上の豊かさをもたらすでしょう。ただ、単に知り合いをたくさん増やせばいいとか、権力を持てとかそういう事ではありません。本当の意味で自分を理解してくれる人との信頼を築くことは大事ではないでしょうか。

最後に

いろいろ書きましたが、バフェット氏の言葉は富を築く過程で忘れがちな「人生の本質」を思い出させてくれます。

投資活動は人生の手段の一つにすぎず、その目的は「真の豊かさ」を手に入れることのようです。
しかし、これはバフェットのことです。

振り返り自分自身ではどうなのでしょうか?

私もFIREはしていますが、それは家族との時間が欲しかったと言う結果がどうしても手に入れたかったわけで、前にも書いたことがありますが、本当は起業でも何でもお金が稼げればよかったのです。

たまたま投資と言う世界にポツンと身を置いただけで、とりわけ投資で人生を終えたいと言うわけでもないのです。
これは本音です。

人生の豊かさとは何か、本当に一体なんなのか?
愛されることか?信頼されることなのか?それとももっと違う世界があるのか?
若輩者の私には実はまだわかりません。

しかし自分が持つ富や能力を他者と分かち合うことにより、社会に意味のある影響を与えることは投資家として必要な要素かもしれないと思うようになってきました。

個人投資家として、そして人として、私たちはどんな成功を目指しているのか。この年末年始に考えながら行動していきましょう!

投資初心者向け、マガジンを始めました。よければフォローしてください。一部を除きほぼ無料で公開しております。


いいなと思ったら応援しよう!

個人投資家 Taka Chan
ほぼ無料公開しておりますが、チップをいただけると励みになります! よろしければ応援のほどよろしくお願いいたします!