見出し画像

Microsoft ($MSFT)Q2決算報告

2025/01/29に発表されました、Microsoft ($MSFT)の決算報告になります。

世界有数のソフトウェア会社であるマイクロソフトは、ウィンドウズ・オペレーティング・システムやオフィス・スイート・オブ・ソフトウェアを支えている。

決算業績・財務発表プレスリリース

https://pjp1-powerpoint.officeapps.live.com/p/pdfhandler.ashx?PV=0&Pid=WOPIsrc%3Dhttps%253A%252F%252Fpjp1%252Dview%252Dwopi%252Ewopi%252Eonline%252Eoffice%252Enet%253A810%252Foh%252Fwopi%252Ffiles%252F%2540%252FwFileId%253FwFileId%253Dhttps%25253A%25252F%25252Fmicrosoft%25252Ecom%25253A443%25252Fen%25252Dus%25252Finvestor%25252Fearnings%25252FFY%25252D2025%25252DQ2%25252FDocument%25252FDownloadDocument%25252F56%25252FSlidesFY25Q2%25252Epptx%26access%5Ftoken%3D1%26access%5Ftoken%5Fttl%3D0%26z%3D6c6190aa8c21dc7a1e424ebfda10e19de0861a0cbfde1c7ed6443143ef8003a6&useNamedAction=1&waccluster=PJP1

◆決算内容

EPS予想:$3.10に対し、結果$3.23でした    OK
売上高予想:$68.81Bに対し、 結果$69.6Bでした OK
(+12% Y/Y)

productivity and Business Processes $29.4B +14%
Intelligent Cloud $25.5B +19%
More Personal Computing was $14.7 B ±0%

Q3ガイダンス
売上高予想:$69.79Bに対し、新ガイダンス$67.7〜$68.7B提示 ミス

詳細はセグメント別売上へ
productivity and Business Processes $29.4B〜29.7B
Intelligent Cloud $25.9〜26.2B
More Personal Computing $12.4B〜12.8B

◆財務結果分析とハイライト

  • EPS(希薄化後)

    • 予想:$3.19

    • 結果:$3.23(Y/Y +10%)

  • 売上高

    • 予想:$69.5B

    • 結果:$69.63B(Y/Y +12%)

  • ガイダンス

    • Q3 2025の売上高予想:未発表(カンファレンスコールで提供予定)

    • 通期2025のガイダンス無し

◆決算達成・未達要因

  • クラウドとAIの成長が売上を牽引

    • Microsoft Cloudの売上:$40.9B(Y/Y +21%)

    • AI関連売上は年間収益で$13.0Bに達し、Y/Y +175%と急成長

  • 営業利益増加の要因

    • クラウド事業の拡大と高利益率サービスの成長により、営業利益は$31.7B(Y/Y +17%)

  • コスト増加要因

    • クラウドとAIインフラへの投資を継続

    • 運用コスト管理を強化しながら収益成長とのバランスを取る

◆セグメント別売上

  • Productivity & Business Processes(生産性・業務プロセス)

    • 売上:$29.44B(Y/Y +14%)

    • 主な成長要因:

      • Microsoft 365 商用クラウド売上:Y/Y +16%(為替調整後 +15%)

      • LinkedIn 売上:Y/Y +9%

      • Dynamics 製品・クラウドサービス売上:Y/Y +15%(為替調整後 +14%)

  • Intelligent Cloud(インテリジェントクラウド)

    • 売上:$25.54B(Y/Y +19%)

    • 主な成長要因:

      • Azureとその他クラウドサービス売上:Y/Y +31%

  • More Personal Computing(パーソナルコンピューティング)

    • 売上:$14.65B(Y/Y 横ばい)

    • 主な成長要因:

      • Windows OEM売上:Y/Y +4%

      • Xboxコンテンツ&サービス売上:Y/Y +2%

      • 検索およびニュース広告収益(TAC除外後):Y/Y +21%(為替調整後 +20%)

◆設備投資・今後の投資計画

  • AI・クラウドインフラへの投資を継続

    • Microsoftは引き続きクラウドおよびAIインフラへの投資を拡大

    • 運用規律を維持しつつ、収益成長とのバランスを確保

◆重要発言(CEO・CFO)

  • サティア・ナデラ(CEO)

    • 「当社は技術スタック全体で革新を進め、お客様がAIのROIを最大限に引き出せるよう支援している。」

    • 「AI事業の収益は$13Bを超え、前年比+175%と急成長。」

  • エイミー・フッド(CFO)

    • 「Microsoft Cloudの収益は$40.9BでY/Y +21%。引き続きクラウドとAIインフラへの投資を継続しながら、財務規律を維持する。」

◆その他注目ポイント

  • 株主還元

    • 配当金&自社株買い:$9.7B(Q2 2025)

  • フリーキャッシュフロー

    • Q2 2025:未発表

  • 現金・有価証券残高

    • $71.55B(前四半期比 -$3.99B)

  • 長期負債

    • $39.72B(前年$42.69B)

◆ 鈍化したセグメント・事業

  1. More Personal Computing(パーソナルコンピューティング)

    • 売上:$14.65B(Y/Y 横ばい

    • 詳細

      • Windows OEM 売上:Y/Y +4%(比較的低成長)

      • Xbox コンテンツ&サービス売上:Y/Y +2%(成長鈍化)

      • 検索およびニュース広告収益(TAC除外後):Y/Y +21%(前四半期比減速)

  2. LinkedInの成長鈍化

    • 売上:Y/Y +9%(前四半期はY/Y +10%)

    • 企業の採用活動の鈍化が影響。

  3. Microsoft 365 Consumer(コンシューマー向け)

    • 売上:Y/Y +8%(前四半期は+9%)

    • コンシューマー向けクラウドサービスの伸びが鈍化傾向。

  4. 為替の影響を除いた営業利益成長

    • 為替影響後:Y/Y +17%

    • 為替影響除外後:Y/Y +16%(1ポイント低下)
      為替が営業利益に若干のプラス影響を与えたが、実質的な成長は若干鈍化。

要約:Earnings Call Transcript(追記1/3011:55)


  • CEO の発言:

    • Microsoft Cloud は第 1 四半期に 400 億ドルの収益を超え、前年比 21% 増加しました。

    • AI 事業は現在、年間収益ランレートが 130 億ドルを超え、前年比 175% 増加しています。

    • Azure は AI のインフラストラクチャ層です。

    • OpenAI は、新たな大規模な Azure コミットメントを行いました。

  • CFO の発言:

    • 設備投資は 226 億ドルで、予想通りでした。

    • クラウドおよび AI 関連の支出の半分以上は、今後 15 年以上にわたって収益化をサポートする長期資産への支出でした。

  • AI への投資:

    • 企業は、AI の ROI を最大限に引き出すために、概念実証から全社的な展開に移行し始めています。

    • 今後、ソフトウェア主導の AI スケーリングの法則とムーアの法則の複合効果により、収益の伸びと能力の伸びの両方によって管理される、より継続的なサイクルになります。

    • データセンターの容量を、短期および長期の需要シグナルに合わせて拡大し続けています。[25、35]

    • Azure OpenAI アプリケーションの数が増加し、SQL、ハイパースケール、Cosmos DB の採用が大幅に増加しました。

◆ まとめ

  • 最も鈍化したのはパーソナルコンピューティング部門(Windows、Xbox、検索広告)

  • LinkedInの成長も鈍化(採用市場の影響)

  • Microsoft 365 Consumerの伸びもやや減速

  • 為替の影響を除くと、営業利益の成長率もやや低下

AIとクラウドが引き続き好調な一方、PC・Xbox・LinkedInの成長鈍化が今後の懸念点。


以上となります。

尚、決算、収益プレスリリースのまとめは一部生成AIを活用しております。予めご了承ください。


米国株決算を集約したマガジンを作成しました。
決算報告はここに集約していきます。

よければフォローしてください。
投資家様のお役に立てれば幸いです。



いいなと思ったら応援しよう!

個人投資家 Taka Chan
ほぼ無料公開しておりますが、チップをいただけると励みになります! よろしければ応援のほどよろしくお願いいたします!