見出し画像

恐怖指数(VIX)とは?投資初心者でもわかる解説:株価下落の恐怖を数値化!VIX指数で市場の不安を測ろう


こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。
投資を始めたばかりの頃、こんな経験はありませんか?

ニュースで「市場が不安定になっている」という言葉を聞いて、自分の投資が大丈夫か心配になった株価が急に下落して、損失が出てしまった!

そんな不安を少しは解消する指標が、恐怖指数(VIX)です。
今回はこの恐怖指数について解説したいと思います。
それではどうぞ!


VIX指数とは?

VIX指数は、投資家の不安心理を数値化した指標です。正式名称はシカゴオプション取引所ボラティリティ指数 (CBOE Volatility Index) で、S&P500種株価指数のオプション価格に基づいて算出されます。
計算方法は難しいので無視してます。
私はよくわかりません。

VIX指数の見方

  • 数値が高いほど、投資家が将来の株価変動に対して不安を感じていることを示します。

  • 逆に、数値が低いほど、投資家が安心していることを示します。

  • VIX指数は市場が落ち着いている平時であれば10~20の間で上下する傾向

画像をご覧ください。
2020年3月15日のVIXはパンデミック・コロナショックで最大85.47という本当に恐ろしい数字でした。結論から言えば買い場
なのでしょうが、未曾有の出来事ですから、当時は奥歯もガタガタ震えますよ。

Yahoo!ファイナンスより


VIX指数の活用方法

  • 市場恐怖心理の把握

    • VIX指数は、市場全体のリスクセンチメントを把握するのに役立ちます。

    • VIX指数が20を超えると、市場が不安定な状況となり、30を超えると危険水域とされます。

VIX指数を利用する際の注意点

  • VIX指数は将来の株価変動を予測する指標ではないことに注意が必要です。

  • VIX指数が高いからといって、必ずしも株価が下落するわけではありません。

  • また、VIX指数は短期的な変動が大きいため、長期的な投資判断には向いていません。

最後に

VIX指数の算出方法や、市場心理との関係性などをしっかりと理解しておくことが重要でしょう。
また、VIX指数はあくまでも参考指標の一つであり、他の指標と併せて総合的に判断することが大切です。
個人的には普段ほとんど気にしておらず30を超えたらチラ見を始めるくらいです。
解説しておきながらなんだそれは、と思われるかもしれませんが、VIXで儲けようとは考えておらず、その時が来たら利用するくらいです。

このブログが皆様のお役に立てれば幸いです。

投資初心者向けブログマガジン始めました。全て無料でお読みいただけます。


いいなと思ったら応援しよう!

個人投資家 Taka Chan
ほぼ無料公開しておりますが、チップをいただけると励みになります! よろしければ応援のほどよろしくお願いいたします!