![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52687169/rectangle_large_type_2_473194aeb81dfe6d0bbed5d547400418.jpg?width=1200)
梅雨にはいりました。
自己紹介
TAKACです、サラリーマン30年やってます、将来のために投資と、副収入で週末農業を実践中です。
梅雨に入って毎日、雨
さて、南九州は梅雨に入りました、毎日雨が続いています、今年の梅雨は記録的に早い梅雨入りということもあり、いつもだと蒸し暑い感じなのですが、今年は少し肌寒い感じでの梅雨となっています。
昨日1週間ぶりにお休みをいただいて、気になる菜園に行ってきました。
今年、勉強のために様々な野菜を栽培しています、かぼちゃ、ズッキーニ、スイカ、なすび、ししとう、キャベツ、じゃがいも、オクラ、デカニンニク、しょうが、ブロッコリー、つるありインゲンなどです。
殺虫剤散布の効果
前回の投稿で、農業委員会の方に教えていただいた、虫よけ農薬を散布して、1週間となりますが、見事に虫がいなくなっていました、効いたみたいです。
まだ、家庭菜園程度なので見つけた虫を駆除する方法をとりたいのですが、1週間に1回しか来ることができないので、仕方なく農薬散布となりました。
ズッキーニ
昨年もズッキーニを栽培した経験があるのですが、最初に3本ほど収穫したら、そのあと全く収穫できなかったので、今年も再チャレンジしてできるだけ長く収穫できるようすることが目標です。
昨年はどうも、肥料切れを起こしていたみたいです、今年は十分な追肥を行って長い収穫を目指します。
ブロッコリー
ご覧のとおり、ブロッコリーが育っています。
私はブロッコリーをゆがいて、マヨネーズで食べるのが大好きなので収穫が楽しみです。
そのためにも、アオムシなどの被害に遭わないよう細心の注意を払って栽培したいと思います。
まとめ
今年の梅雨は長くなりそうなので、長雨で野菜などが病気にならないよう十分に注意して栽培したいと思います。
残りの野菜についてはまた投稿したいと思います。
つたない投稿を最後までお読み頂きありがとうございました。