ビッグマックの値段を知るまでの距離
ふと昼ごはんにマクドナルドが食べたくなり、Glabで注文。
BigMacはベトナムで66kドンらしい。日本円だと約300円くらい?
日本だと390円だったので、ちょっと安いけど他の食べ物に比べると安くない。
ふと昔聞いたビックマック係数を見たくなったので検索。
なるほど、世界では倍半分ほど違うけど、ベトナムは確かに66kドンになってる。しかし他の国は本当にこの価格なんだろうか?
ググってみる。
まずは価格一位のスイスから。
「スイス ビックマック 価格」
なるほど、6.5フラン(約700円)となってるしめっちゃ高い。
レバノン。は情報少なかったため3位のスウェーデン。
「スウェーデン ビックマック 価格」
70クローネ(約900円)!高い!と思ったら10年前の記事でした。
ここでひとつ気づきが。
ググってきたデータが全部ブログベースで、一次データとなってない。
日本人が書くから世界の情報は少ないかと考察。
どの世界も定価が出るサイトといったら全世界共通食べログ的アプリか公式サイトしかない。
でも日本語でググってもマクドナルドの各国の公式HPが見当たらない(*´Д`)
という事で、各国の言葉でググりなおしてみました。
スイスって何語だっけ?という所から初めて、4つも公用語がある事に驚きつつドイツ語で検索。
「Schweizer Big Mac Preis」
スイスか分からない。しかも値段も書いてない。
スウェーデン語で検索。
「Schweden Big Mac Preis」
あれ、これも値段書いてない。
マクドナルドってこうだったけなと思い、日本を検索。
「日本 ビッグマック 値段」
めちゃくちゃ390円!
もしや物価が高い国は値段を載せてなく、安い国だけ乗せてる?と考えてみる。
初めのサイトで安そうな国を選択。アフリカは載ってなかったのでロシア。
「Цена Биг Мак в России」
135RUB!ちゃんと載ってる!というか200円は安い!
トルコ!
「Türkiye Big Mac Fiyatı」
載ってない。。。
その後もいつくか調べましたが、特に共通点は見つからず。
インドのマクドナルドは英語でかつビックマックは見当たりませんでした。
(ヒンズー教だから??)
ビックマック係数は何で出してるんだろう。
「McDonald's India」
途中で世界で使ってる検索エンジンが違うのかとか考えてました。
ほとんどの国がGoogle。。。
結局世界のビックマックの値段はほとんど分かりませんでした。
分かった事は下記の事くらい。
・日本語で検索する時点で日本人の視点でしか情報が入らない
・海外の言葉で検索すると手間はかかるが、情報は見つかりやすい。
それでも身近なのに値段とか見つからない情報もある。
・各国の検索サイトも考慮する必要あるが、ほとんどGoogle!(すごい!)
・どこの国にもあるマクドナルドはすごい!
今いるベトナムで日本から見つけにくい情報はなにか?
また世界にとって日本の見つけにくい情報は何かと考えるきっかけになってしまいました。
インターネットで情報は近くなったといっても、見方が変わっただけで情報までの距離はあるんだなと実感。
以上マック食べてググっただけの備忘録でした笑。