見出し画像

新しい試験、CNN GLENTS【受験レポ】

ある日、このサイトに出会ったので

受験してみることにしました。

英語を教えている人のジレンマかと思いますが、自分の英語力を落とさない、いやむしろ向上させないかんだろ!という・・・

自宅で受験できて、費用もお手頃(3960円)。

CNNを観てね読んでね!という企業努力にいとも簡単に乗ってしまった感はありますが、まあ、勉強になることは間違いなかろう、と思いました。

ちなみに、CNN10は大好きで観ています。(今は夏休みということで更新されていませんが)

さて、7月15日から受験可能ということでしたので、今朝受験。

公開しても問題のない範囲でレポいたします。

CNN GLENTSとは

タイトルの通り、CNNのニュース素材を使った英語の試験です。

リスニングとリーディングの力を測るのですが、ニュースの概要を理解する力と同時に、時事問題や国際理解のための知識も要求されます

実際のニュースを元にしているので、実在する人物についての問題もあり、本当に最近の話題に関連していたりするので、「普段からニュースみとかなできへんなこれ」って感じです。

全てパソコンの画面上で完結します。問題用紙などはありません。

2種類のテストから選択します

CNN音声版(ニュースそのままの音源)と、ナレーター音声版(ナレーターが音読し直したもの。ニュースそのままよりもはっきり、ややゆっくり、そして、雑音や放送ならではの音のこもりもありません)から選択します。

スコアは、修正されるようなので、ナレーター音声版の方が有利ってこともなさそうです。

CNN音声版を選択しました。だって、映画の聞き取りに苦労するんですもん。

テスト問題の構成

①リスニングセクション(約30分、30問)

②リーディングセクション(25分、20問)

③国際教養セクション(15分、10問)

となっています。

①リスニングセクション について

(1)書き取り(2問×2記事=4問)

 ニュース記事が穴あきになっていて、そのニュースの音声が流れ、空欄に入る単語を入力します。

 基礎的な語彙力を測るものと思われます。1単語ずつで、しかも音声は2度流れます。

(2)ショートニュース(2問×3記事=6問)

 ニュースの音声が一度だけ流れ、それに対する設問に答えます。選択問題です。

音声の後、一定時間経過したら画面が切り替わり、次の記事の問題に進みます。

ここで気づいたこと。

早く終わったら次の問題の設問を読んで備えるっていう、TOEICとかで王道(多分)のやり方ができない!!!

最初の記事については、設問に目を通せるのですけどね。

そもそも、設問に先に目を通しておいて、というのではなく、ニュースを聞いて、その内容をどれだけ捉えられましたか、という至極真っ当な情報収集能力を測るんだな、と納得しました。

私なぞは、設問読みながら聞くなんて芸当はできないので、聞くにまず撤してから、設問に答える、という平々凡々なやり方をしました。

ちゃんと聞けてたら、結構細部まで覚えているもんだな、つまりわからん、覚えてない、ていうのは、聞けてない、把握できてないってことがよくわかりました。はい、自分の至らなさを痛感しました。

(3)ロングニュース(4問×2記事=8問)

 (2)と同様、ニュースが長く、設問が多くなるだけです。

ニュースは、アメリカ英語だけでなく、イギリス英語などさまざまです。ま、世界各国CNN correspondent いますもんね。

(4)インタビュー(4問×2記事=8問)

 ロングインタビューは、英検1級にもありますね。

ゴア元副大統領のインタビューがありました。あと一つは、イギリスのサッカー選手の。サッカー好きなら、「ああ、この人ね!」とかなって、ヒントになったのかも? いや、その知識よりも、ちゃんと聞けているかです笑

設問や語彙の難易度的には、それほど高くないと思います。英検準1級くらいかな?

(5)動画視聴問題(2問×2動画=4問)

 短いビデオを見て、問題に答えるというもの。ニュースではよく画面の下に見出しみたいなことが書いてありますが、それは全部モザイクがかけられています笑

②リーディングセクション について

(1)語彙(4問)

 短い文の中で、空欄に当てはまる語を選択。英検やTOEICの最初の問題みたいな感じです。

(2)ショートニュース(2問×3記事)

リスニングのように、記事に関する設問があります。

リスニングと違って、リーディング全体で25分が決められていて、後で画面を戻って解答を見直して答えを変えることもできます

(3)ロングニュース(5問×2記事)

パソコン画面上を見続けるのは目が疲れるかな?と思っていたのですが、これくらいの量ならへっちゃらですね。

TOEICのあの分量を画面でってなったらしんどいだろうけど・・・

などと余計なことを考えつつ、TOEICで急いで焦って読み続けることに慣れていた私は、だいぶ時間が余ってしまいました。

ぼっけーと待っていたら、パソコンの画面がスリープ状態になる・・・ってところで、

「テストを中断しますか? (本部に中断したと報告します)」

みたいな警告が出てしまい、「いやいや、やめません、すみません!!」と慌てる私。笑

というわけで、時間が余っても、パソコンがスリープ状態にならないよう、見張っておくことが大事です!

③国際教養セクション について

「ニュースの理解に必要な背景知識を問う問題」(公式サイトの説明より)

これは・・・中学校の社会での、時事問題を思い出すような・・・!

国連機関の説明について、間違っているものは?

EU加盟国の説明について、間違っているものは?

などなど・・・

これが一番辛かった・・・!! 自分の常識のなさを目の当たりに・・・!

だいぶ、自信ない・・・!!

↑このことがわかっただけでも、今後ニュース、新聞で気をつけます。池上さんのようでなくとも、国際ニュースを理解するために、色々な情報にアンテナを張ろうと思いました・・・

まとめ

英語教員は、かなり気をつけていないと、客観的に自分の英語力を測る機会をなかなかもちません。そして、どうしても、学生が必要とする大学受験の内容に偏りがちです。ダメではないのですが・・・日常で英語を使っている人たちが触れている英語(ニュース、TV、映画など)について、もっと磨かなければいけないなあと思っています。

今回、新たにできたテストですので、興味本位で気軽に受けてみました。結果が怖いですけど笑

何かの参考になれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!