日曜飛脚 山手線一周ランニングMAP(2024)
どこまで走れるかチャレンジしてみたい!!
長く走れるってどんな感じ?
5〜10km程度走れる方が、少し長く走ることをお手伝いできないかと定期的に開催しています。
電車に乗って、いつでも終了できる山手線一周ランニング。
2024年4月開催時に使ったルートをご紹介します。
日曜飛脚は、東海道53次を日本橋から京都まで走ったのをきっかけに、定期的に開催しています。
次回は、2024年10月を予定しています。
姿勢治療家(R)仲野孝明は、人類にとっての正しい”カラダの使い方”を
伝え実践する中で、ウルトラフルマラソンや、富士登山、アイアンマントライアスロン、サハラ砂漠250km、UTMBまで走れるようになりました。
ぜひ、一緒に”姿勢治療家のランニングメソッド”を一緒に探求しながら、人間本来の走り方を身につけましょう!
Q:なぜ走るのでしょうか?
答えはシンプルです。
人類は本能的に走る動物であり、走ることは私たちの本来の姿を取り戻す行為なのです。
現代の生活様式である長時間の座りがちな環境は、私たちの体にとって自然な状態ではありません。
走り始めると、時には痛みや違和感が生じることがありますが、これは私たちの体が必要としている治療や調整のタイミングを示しています。
痛みや違和感を感じることで、身体の弱点が明らかになり、それを改善することで健康寿命を延ばすことができます。
走ることで、私たちは「カラダの使い方」をトレーニングし、より健康で活動的な生活を送るための基盤を築くことができるのです。
Q:山手線を一周の距離どのぐらいですか?
A:山手線の路線距離34.5km
山手線一周ランニングの距離 約40km
ゆっくり休憩しながら走って、約9時間かかります。
日曜飛脚では、できるだけ安全な場所を選んでいますが、トータルは5kmほど伸びて約40kmになります。
姿勢治療家(R)山手線一周ランニングの魅力
・意外と知らない東京の街を味わえる(駅ごとに表情がまるで違います)
・いつでもリタイヤ可能
・有名カフェ等休憩場所多数あり
・マラソンと同じ距離 約40kmが手軽に体験できる
・毎回少しずつ走りつなげて走っても可能
(今週は、渋谷→大崎、次の週は、大崎→東京駅)
・超ロングを走るリズムと姿勢を一緒に走りながら学べる
山手線の地図
山手線駅 30駅
全周約34.5km、ランニングコースとしては約40km
1〜2km程度で駅に立ち寄る形です。
坂道は比較的少ないです。

オススメの服装(4月 最高気温23度 最低気温13度)
汗がすぐに乾きやすいランニング用服装(ポリエステル系)
ドライレイヤー(ファイントラック):休憩時汗びえ対策
短パン:長ズボンでも可能 走りやすいもの
アームカバー:腕の部分で簡単に温度調整できます
帽子・サングラス
荷物:スマホ・貴重品・ウインドブレーカー(エアコン対策)
着替え(Tシャツ・パンツ・靴下・長ズボン)
ドライコンプレッションバックに入れて背負ってます。
軽量のウエアーを着替えで用意していますが、圧縮してさらに小さくします。
カフェなどで寒い時は、ウインドブレーカーを着ます。
私は便利なラン用リュックに入れています。
曇&雨天時対策で追加するもの
折り畳み傘(これが雨天時には一番便利です)
カッパで走るなら、上のみで走ります。
渋谷駅発、反時計回りでスタート
(2024年4月14日の振り返りと共に)


活動総時間 8時間50分
ランニング総時間 5時間34分
スタート7時15分 渋谷
ゴール 16時05分 渋谷
楽しい山手線ランニングにするために大切なこと
・人混みを避ける(歩行者優先)
・疲れる前に休憩する(苦痛でなく楽しいが大事)
・食べたいものを食べてみよう!(脳を楽しませよう!)
・とにかく笑顔で!(笑顔はリラックスできるコツです)
渋谷→恵比寿→目黒
スタート:ツタヤ渋谷前1F(スクランブル交差点前)
<一言>目黒まで約3.6kmです。
スクランブル交差点から、玉川通り(246)を桜ヶ丘方面へ歩道橋を登って渡りましょう。
渋谷サクラステージを抜けて、山手線外回りで恵比寿へ。
まだテナントが入っていない少し寂しいサクラステージでした。
長かった工事が終了して、恵比寿まで迷わず行けるようになりました。
約15分。
※恵比寿駅前に公衆トイレあり
恵比寿からも、アトレ恵比寿と山手線の間を通り線路沿いで目黒方面へ。

恵比寿からも山手線外側で、目黒を目指します。

恵比寿南一公園前の交差点の先で、左に曲がり、線路沿いを目黒方面へ。
住宅の間を抜けると、正面に自動車学校がでてきます。
日の丸自動車の大きな赤い球体です。
目黒三田通りを左折して目黒駅へ
早朝なので、とても気持ちよく走れました。

>渋谷から3.6km 約45分 2駅

目黒→五反田→大崎→品川
<一言>まだまだ始まりです!ゆっくりいきましょう!
目黒駅からも、山手線の外側を走ります。
左手に線路を見ながら降っていきます。
フォトジェニックな撮影スタジオが出てきます。

下り基調なのでとても走りやすいです。


このルートは、以前いろんなパターンが目指しましたがこのルートが一番簡単です。
五反田から川を渡って、川沿いで走ります。
山手線を歩行者トンネルでくぐったら、一本目の道を右手に。
再び山手線を内回りで走ります。
山手通りの高架横から大崎ゲートシティへ。
噴水がある場所がちょうど休憩に便利です。
パタゴニアのお店も2Fにありますよ。

居木橋で、御殿山方面へ(※ここまでの間に公衆トイレあり)
御殿山通りを登って、すぐに右へ。
マンションの裏を通過するような形で、線路側へ
線路沿いから見える品川方面の景色は見事でした。

第一京浜は渡らずに左側の通路で品川方面へ走りましょう。
品川まで第一京浜(国道15号)の左側が便利です。
>>渋谷駅から品川駅まで、8km 5駅
合計時間2時間
品川→高輪ゲートウェイ→田町→浜松町
<一言>運河を上手に利用すると、東京を走った気分になれますよ!
品川駅をすぎて、高輪ゲートウエイ駅周辺は、まだ工事中ですが、建物はかなり仕上がってきました。
JR東日本のプロジェクトで、田町・高輪・泉岳寺・品川までの広大な敷地面積 72、000㎡。東京ドームが47,000㎡なので、東京ドームの1.5倍ぐらいのサイズ感とのこと。
高輪ゲートウェイは明朝体で珍しい字体のため2Fの駅ホーム前で記念撮影が定番になってきました。

高輪ゲートウェイからは、再び国道15号(第一京浜)に戻り北上します。
工事中で毎回入り口やルートが変わりますが、ほんの少しだけ残っているおばけトンネルを通過して、西から東に移動します。
田町にむけては、トンネル抜けたらすぐに、左折、小さな入り口でわかりにくいですが、田町駅方面をみのがさずに
運河へ。

運河沿いを走るのが人が少なくて一番便利です。
橋を潜ったら、田町の駅はまもなくです。
※田町駅に向かう通りに公衆トイレがあります。


田町駅からは、愛育病院の横を通過しながら、モノレールの線路もあり
東京を感じれる場所です。
東京ポートビル(もとジュリアナ東京跡地)
ヤナセ本社の場所を右手にすすんでいきます。

旧海岸通りはメルセデスベンツの日本の聖地なのかも。
浜松町駅へ、駅構内を抜ける方法もあるのですが、今回は外側から回りました。

インパクトのあるイタリア村も通過して、浜松町へ。
現在は、浜松駅周辺は大規模の工事中でまだ全体はみえません。
山手線を走っていると、品川・高輪ゲートウェイ・浜松町の工事で街の雰囲気が大きく変わりそうです。
>>>渋谷駅から浜松町駅まで、約13km 8駅
合計時間 2時間45分
浜松町→新橋→有楽町→東京→神田
<一言>人が多くなってきますので、気をつけて走りましょう!

景色がどんどん変わります。
新橋に向かうガード下が、走って通過すると楽しいですね。


とにかく信号が多いので景色を楽しみましょう!


有楽町から東京駅も、人通りが多いのでできるだけ少なそうなルートを選んでいます。


大手町のセブンイレブンで休憩。
有楽町で購入したスナックを食べながら休憩して、神田に向かいました。
>>>渋谷駅から神田駅まで、約18km 12駅
合計時間 4時間10分
神田→秋葉原→御徒町→上野
<一言>秋葉原・御徒町・上野はすべて人が多いので歩行者に気をつけましょう!

神田からは万世橋をわたって秋葉原へ


山手線にそってスムーズに走れます。
秋葉原駅は人が多いですが、御徒町まではゆったり走れます。

御徒町からのアメ横はさすがに人が多いため中央通りへ。
桜の季節だったので、上野公園の中を通過しました。
秋は、上野公園に入らずに、上野公園口をめざしたいと思います。
桜の季節はすごい人でした。
>>>渋谷駅から上野駅まで、約21km 15駅
合計時間 4時間50分
上野→鶯谷→日暮里→西日暮里
<一言>また違う東京に出会えます!

国立科学博物館の横から、鶯谷へ。
いろいろ通りましたが、このルートが一番迷いません。

鶯谷駅から、階段を降りて言問通りへ。
尾久橋通りへは、歩道橋でも渡れます。
日曜飛脚では、サポートの自転車があるため歩道で走っています。

山手線でもっと駅が短い区間になります。
踏み切りがありますが、山手線ではありません。
>>>渋谷駅から西日暮里駅まで、約24km 18駅
合計時間 5時間15分
西日暮里→田端→駒込→巣鴨→大塚
<一言>少しアップダウンがある区間です。疲れる前に休憩を!

西日暮里から、上り坂が続きます。
ちょうど疲れてくるころですので、早め早めに休憩しましょう!


田端から、駒込にかけては、唯一の山手線の線路があります。
近々無くなる予定もあるそうです。

駒込から巣鴨にいくあいだで、セブンイレブンで休憩しました。
おにぎりやサンドイッチを食べました。
気温も暑かったので、塩気があるものが美味しく感じる体調でした。

前回は巣鴨ー大塚の間でローソンによりましたが、今回のセブンイレブンの方が疲れる前に休憩できた感じです。
>>>渋谷駅から大塚駅まで、約29km 22駅
合計時間 6時間35分
大塚→池袋→目白→高田馬場
<一言>少し迷いやすいので注意しましょう!

山手線が曲がっているため、走る方向が少しわかりにくくなります。
しっかり地図を確認していきましょう。
池袋駅に入る手前に、大きな公衆トイレがあります。


池袋駅の周囲は人が多いため、ほぼ走れません。
しっかり休憩しながら進みました。
目白までは、ゆったり走れます。

ここまでくると、あともう少しです!
疲れもありますが、補給したり、ストレッチをしたりしながら進みましょう!
高田馬場には、手塚治虫先生のアニメが橋の下に描かれています。
>>>渋谷駅から高田馬場駅まで、約33.5km 25駅
合計時間 7時間35分
高田馬場→新大久保→新宿→代々木→原宿→渋谷

馬場からは、新宿らしい景色がみえてきますよ!

歌舞伎町を避けるように、ガード下を抜けたりしていましたが、今回はまっすぐに新宿駅東口を目指しました。
やっぱり、どこも混んでいるので直線で抜けるのが早そうです。

新宿はとにかく走りにくいです。
代々木駅までくれば、あと少し。


原宿目指して走りましたが、最後の原宿近辺が人が多くすぎて全く走れませんでした。

最後は渋谷駅の手前宮下公園で終了に。

>>>渋谷駅から渋谷まで、約40km 30駅
合計時間 8時間47分
運動時間 5時間34分
まとめ
今回、5時間30分の有酸素運動で、休憩時間含めて約9時間の旅になりました。
20代の頃の運動していなかった私の未来が、まさか50歳で、ここまで動けるようになっているとは考えてもいませんでした。
38歳にフルマラソンチャレンジで運動するきっかけをいただき、まず30分歩くところからスタート。
その結果が今の体力につながっています。
今回参加者していただいた方も、ほとんどの方が運動が苦手だったり、もともとは走れなかった方でした。

1週間に3回30分歩くところからスタート。
人生はちょっとした習慣で変わります。
”走ること”は、とってもシンプルな動作です。
姿勢と正しい走り方
この2つが理解でき実践できれば、誰もができることだと確信しています。
けっして健康を維持するためだけではありません。
現代は予測不能な事態が頻繁に発生し、いつ何が起こるかわからない時代です。自然災害や緊急事態が発生した際に、迅速に行動できる体力、自分の足で安全な場所まで移動できる力は、非常に重要です。
正しい「カラダの使い方」を学び、自分のカラダを通じて探求を重ねていくことで、人生が豊かになると確信しています。
人生100年時代に、介護をうけず、自分の人生を最後まで楽しめる身体を一緒につくっていきましょう!
次回のイベントは2024年10月に予定していますが、一人でも多くの方が一緒により良い未来に向けて準備ができれば幸いです。
姿勢が変わると人生が変わる。
姿勢治療家(R)
仲野孝明
p.s 始めの一歩は、週3回30分の歩行から!
関連ブログ
山手線一周ランニングMAP2020年