見出し画像

やまと式数霊術って?パート4

誕生日から導かれる「宿題」と「約束」の種類

寵愛相

生年月日や月日のそれぞれでシンプルに足し算をしていきます。最後一桁になるまで足していった時に出てくる数字が6だった場合、その人は寵愛相を持って生まれました。

生年月日の場合はあなた自身が決めてきた宿題。月日は家系のご先祖様と交わした約束。

寵愛相をもって生まれてきた人は、愛を受け、愛を伝える人です。

なぜか憎めない雰囲気やキャラクターを持ってて、本人も最後は許してもらえると心の何処かで分かってることが多いですね。確信犯的な^ - ^

家系にも近い存在で、自由が許されつつ家庭でも愛されて育つ場合が多いです。

ただやはりそんな憎めないキャラだし十分愛情を受け取ってるのに愛の器が大きいからまだ物足りないもっと欲しいと疑問なく思ってるので、ちょっとわがままに勘違いしたまま大人になってしまうと後で苦労します。

自覚して愛をもらってることに感謝できるかできないかでその人の人生が変わるかもしれません。寵愛を持ったお子様に対して親としては9歳までに躾をしていけるように心がけると良いと思います。躾といっても厳しくするだけのことではなく、寵愛の子が受け取った様々な愛に対し感謝していけるように伝えてあげてください。

1番下の甥っ子ゆいしんが寵愛相の持ち主

ゆいしんは本当に愛されてます。醸し出す雰囲気やエネルギーも発する声もやることなすことがとにかく可愛いんです。そしてついつい許してしまうんです。

そしてとても自由にさせてもらってるので、おおらか。食事の時にいつも自分の分を家族のみんなに分け与えるために「少しいる?」と聞いてくれるんです。ホンマに与える人で愛を伝えていく人なんやなぁと感じます。

ママ(俺の妹)がついつい後から片付けたり世話してあげたりしてしまうので、それが当たり前と思わないようにだけ周りの大人が気づかせてあげないとあかんなぁと思ってます。感謝できる気持ちを育んでいくことがとても大切な寵愛相。

ママに甘えまくってかまってかまってとアピールしてるので、可愛いけどいつか自立に向かって自分でできるようにならないとなぁと思います。もう一つの役割がたくさん経験を積んで自立することを大切にしないといけない「開拓相」なので「寵愛相」は家系に近い役割やけど、大人になったら早く家を出て開拓相の役割通りいろんなことにチャレンジして自立していく必要があります。

いつも応援してます。

ゆいしんがママにメッセージを送りたいと公園で落ちてる花びらで作りました。

いいなと思ったら応援しよう!