JBCC奮戦記 Day4

Day4の打ち合わせ目的は
・メンバーの今の世界状況に対する知識レベルの粒度を揃える事
・過去問解答を読み合って完成イメージの共有
・トライアルに向けたケース選定と役割分担

Day3-4 coffee chat

本題に入る前に、お馴染みのcoffee chat。お昼休みと夜の時間に1回ずつ、何も話題を決めずに雑談する時間。

1回目は、トクさんとの1on1。トクさんのバックグラウンドを聞いたり、今後の進め方について心に思っていたことをそのまま吐露。僕自身のモヤモヤは残りの3−4週間をどう過ごせば良いチームになるのか、ということ。
トクさんも似た様な疑問を感じていた様で、CCO(Chief  Communication Officer)の設置や、過去問を実際に役割分担をして解いてみればいいんじゃないか、という提案を頂きました。
素敵な提案だったので、取り敢えずメモを取って全員と共有。そうすると全員からイイネを頂けました♪ 特に(同期の)打ち合わせをメンバ全員でしてないにも関わらず重要なことが一歩先に進めることが出来て、とても得した気分w

2回目は、メグルさん、マキオさん、ハルミさんと自分を入れた4人でcoffee chat。1回目の素晴らしい体験を共有しつつ、それぞれがどんな役割をしたいのかを話し合う。何となく自分が予想していた通りにメンバが役割を希望した、と言う事でなんだか一安心。
お互いの理解がどんどん進んでいるという安心感があった。

Day4

で、冒頭に戻ってDay4本番。今回からはgitlab社に倣って、全員で議事録を書くスタイルを試してみました。(なかなか良かった)

今の世界の状況について

ハルミさんからはウクライナ情勢が日本に及ぼしている影響について解説。銀行員ならではの生々しい話も踏まえて聞かせてくれて、自分では思っても見ないような影響が出ていることを実感。
そして、メグルさんからはWEB3.0について解説。
「2030年に世界で最も有名になっている日本人は?」というクイズから始まるメンバの興味を強く引かせる見事なプレゼンでした。途中からF2Sの理論とか、ブロックチェーン技術についての概要、等を挟みながら現在進行している研究開発までを紹介頂いた。
お二人とも見事な資料を作られていて正直、舌を巻きました・・・。

昨年のレポートの状況説明

トクさんとマキオさんからレポートのポイントや各チームの違いを解説。
予選突破をしたチームだけあって、どのチームも○○というFW使いました!という様な資料ではなく、FWの痕跡はありつつも、各チームの状況に合わせたFWを設定し状況を分析。
また、ケースには登場しないような実在企業も取り上げていたりして、調査の深さを感じさせられたり、実際の医師にインタビューをして調査結果に信憑性と独自性を持たせるなどの工夫も見られた。
とはいえ、大まかな流れは大体わかってきたので、自分達の進め方に対してもとても参考になった。

トライアル

他チームの状況を聞くと、2年前のケースを使ってみて練習をする、とかいう話を聞くのだけど、ウクライナ危機やWEB3.0を踏まえて適切なケースを選ぼう、という機運が高まりました。
HBSのサイトを見て、最新のケースから選ぼうか、とか色々考えましたが、結局ボリュームや内容の適切さという観点で、2013年のJBCCのケースを選定することになりました。ただ、そのままやっても美味しさが少ないので、2022年現在、として設定して本番さながらに進めることになりました。こうする事で本番の進め方を実体験しつつ、最新の情報を踏まえた分析ができて、一石二鳥になるのでは!と期待して。

役割分担

ケースも選定を完了して、いよいよ進め方。僕からは色々提案してみたのですが、粗ばかりでどんどん却下。結局、みんなの意見をまとめた結果、CEOは決めつつ自社分析と外部環境分析を行なってからスタートしよう、という事になりました。
CEOは誰がやるのか、問題はとても難しく感じてました。正直、CEOやってみたい、という思いはあったものの自信もなく、何をするのか分からないというのが不安でいっぱいでした。プロジェクトリーダはやったことあるけど、CEOってないし・・・。
現在、実務でCEOをやられているトクさんにアドバイスを求めた。
「まずはやりたい、と思う人がやった方がいいと思う。ただ、やるからには一定のコミットが必要だし、意思決定をすることを担える必要があると思う。そして、そのためのサポートはみんなですればいいし。」
という発言をいただいて、僕は挙手しました。
多分、トクさんがCEOをやるのがチームとしては一番成績が良くなるんだろうなぁって思いながら任せて頂けたチームメンバに感謝でした。
合わせて、CCOにハルミさんが就任することになり、一旦はDay5は閉幕。

ここまで約3時間。目標は2時間なのに1時間もオーバーしてしまいました。次回からはタイムマネジメントをもっと意識して進めようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?