投球パフォーマンスアップまで繋げるための肩甲骨トレーニング
いつもC-I Baseball「トレーナーマニュアル」をご購読頂きありがとうございます!
C-I Baseballは2023年5月で4期目を迎えました。
ここまで、C-I Baseballの活動を続けられているのは、
我々の活動を応援し、必要として下さる皆様のおかげです。
この場を借りて感謝申し上げます。
2023年7月よりトレーナーマニュアルもリニューアルしお届けしております。
■今期のトレーナーマニュアル構成
①野球現場でのトレーナー活動
チームトレーナー、育成年代への関わり、パフォーマンスについて
②臨床現場での選手への対応
投球障害への対応、インソールからの介入
上記の①、②においては今まで同様にC-I Baseballスタッフが執筆致します!
そして今期はなんと…
③ゲストライターの登場
バイオメカニクス、栄養、各分野の専門家の方が執筆します
④C-I Baseballメンバーの登場
2020年からC-I Baseballへ加入し育成メンバーとして活動していたメンバーがいよいよライターとして登場します。
C-I Baseballで学び、成長してメンバーの投稿もぜひお楽しみにしてください!
■はじめに
今回の内容は5/20にencounterさんとのコラボセミナーでお伝えさせていただいた内容を改変したものになります。
内側型の投球障害肘のリハビリテーションについて、臨床レベルからパフォーマンスアップまで繋げるための治療やエクササイズについて発表させていただきました。
今回は肩甲骨の運動、中でも前鋸筋の機能を最大限に発揮させるためのアプローチについて解説していきます。
前鋸筋について
解剖と機能についての説明を簡単にさせていただきます。
|解剖
前鋸筋の筋束は大きく3つに分類されています。
またそれぞれの筋束は他の隣接した筋群と連結しています。
徒手的にアプローチする際はこの筋連結を意識することが大切になります。
|投球動作と前鋸筋
投球動作の中ではレイトコッキング(ステップ足の着地から最大外旋まで)で高い筋活動を認めることが報告されています。
またレイトコッキングにおけるテイクバックで肩甲骨が内転した(前鋸筋が伸びている)状態から腕を振り出す際に肩甲骨は上方回旋&外転の動き(前鋸筋収縮)が生じますがそのフェーズで前鋸筋が強く働きます。
ここで前鋸筋がしっかりと働いてくれることによって、リリースまで十分な加速距離を生み出すことができます。
レイトコッキングをさらに細かく分けます。
ステップ足の足底接地で肩甲骨は最大外旋、つまり内側に寄るような動きが生じます。
この際重要なのは肩甲骨内側筋群の筋力で強く引き寄せるのではなく、体幹が回旋することにより相対的に肩甲骨が引き寄せられるということです。
そうすることにより大胸筋などの前胸部の筋群が引き伸ばされた張力を使って腕を降り出すことができるため、球速アップなどにも繋がります。
つまりここでは前鋸筋が活動しながらもしっかりと伸張できる柔軟性・滑走性が必要になります。
その後、肩甲骨は外転しながら上方回旋を強めていきます。
MERに向かっていく局面であるこのフェーズでは障害予防だけでなく、パフォーマンスアップのためにも上腕骨外旋だけではなく肩甲骨の外転・上方回旋機能が重要です。
肩甲胸郭関節の動きを引き出すことで、肩関節や肘内側にかかる負荷を分散させることができます。
次章からはこの肩甲骨の運動を引き出すためのポイントを
・肋骨内旋機能
・肩甲骨可動性
・前鋸筋滑走
・エクササイズ、トレーニング
の4つに分けて説明していきます。
ここから先は
野球トレーナーマニュアル
【C-I Baseballトレーナーのトレーナーマニュアル】 投球障害肩・肘、腰痛、捻挫、肉離れ、下肢障害など野球におけるケガの関りを専門…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?