![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45287476/rectangle_large_type_2_d97c1d53dfed10d2582c30b54fb7e332.jpeg?width=1200)
Photo by
thekingofmouse
ストックビジネス/毎月の売上が先読みできる
ストックビジネス、サブスクリプションなどもそうですが
一度スタートすると解約するまで毎月継続して売上になる
もしくは12ヵ月など、長期の売上が見込めるもの
例えば、スポーツジムの会員
月額10,000円 × 100人 =100万円/月
例えば、Amazonプライム
月額500円 × 300万人 = 15億円/月
例えば、例えば、
あなたのビジネスに置き換えてみてください
・サービス利用料
・商品を1個/月 発送
・コンテンツの使い放題、見放題
利用者が増えても、原価が増えないコンテンツや
レンタルして戻って来るものなど、利益とユーザーのメリットと比較して
考えてみると良いかもしれません
ちなみに僕は、買うと5,000円程の小物を毎月2個以上レンタルできる
サービスをリリースしましたが
見事にコケました。
サービス、内容が悪かったとは思っていませんが
ネット上でターゲット(であろう)層に情報を届ける、広報・広告予算が
全く足りませんでした。。
いいもの、いいサービスだとしても
情報が届かなければ無いのと同じ
これもとても勉強になりました。。
情報を全国の多くの人に届ける仕掛けや予算など
イメージがわかないでのあれば
徹底的に狭いエリアで認知No.1になるのも手法です。
・若者は誰も知らないけど、シニアに聞けばみんな知っている
・同じ町内では超有名
・ソロキャンプ好きは誰でも知っている
・・何か、伝わりますかね?(笑)
登る山=目指すゴールを決めるのも大事です。
九州No.1のスーパーになるのと
佐賀県鳥栖市でNo.1のスーパーになるのが
同じ戦略なわけがありませんよね。
懲りずに、ビジネスモデルを考え続けています。
いいなと思ったら応援しよう!
![タカ@小さな会社の体験談](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43291884/profile_e89ef6433290327e3308d5f721621966.jpg?width=600&crop=1:1,smart)