# 日本橋三越の華展にて、作品に足を止めてくださりありがとうございます【賛美 celebration】
大塚孝典です。
この度は作品に足を足を止めてくださりありがとうございます。
こちらにて、本作品について簡単に紹介できればと思います🙇♂️
(*本ノートは主に2024/5/17〜18の華展中設置したQRコードを読み取った方向けです。)
作品名【賛美 celebration】
▼Instagramでも発信しておりますのでフォローお願いします💐
https://www.instagram.com/t_flower_jp?igsh=MXZrdDk0ZGhuaHN2NQ%3D%3D&utm_source=qr
▼作品に込めた思い・背景
まず、この度、日本橋三越いけばなの根源池坊展「華の軌跡」 東京花展という素晴らしい場所に作品を出瓶できること大変嬉しく思います。
お稽古してくださっている先生ありがとうございます。
今回は、【賛美 celebration】をコンセプトに作品を表現しました。
身の回りにあるお花を見てみると、レストランに飾ってあるお花、プレゼントで渡す・受け取るお花、服にプリントされているお花、入学式・卒業式、結婚式、病院の受付、お葬式・お墓の花、道端に生えているお花など様々な場所にお花があります。
そんな多様なシーンにおいて、お花はその空間にいる人達みんなに安らぎや笑顔を届けるために飾られているのではないか?とたびたび感じます。
今回の作品は、そんなお花が持つ力の中でも、特に人を笑顔にさせる力に着眼して制作しました。
家族の誕生日にみんなでお花がある食卓を囲んだあの日、おめでたいことのお祝いにみんなでお花のある食卓を囲み笑いあったあの日を想像して【賛美 celebration】
仕事やプライベートで悩みがある中で、この展示会に訪れ作品に触れることで、そんな楽しかった日々を思いし元気がでれば幸いです。
また、今回使用した花器のコンセプトがアンチ侘び寂びということで、どこか西洋風なイメージも表現しました。
▼花器
古賀崇洋さん 切羅 SPIKY SAKE CUP
▼花材
カラー
ハイブリットスターチス
クラスペディア
オキナワシャガ