祇園祭はうちわ祭2024(完全版)

7月中、京都市内は祇園祭一色になります。⠀祇園祭は別名「うちわ祭」と呼ばれ(ゆ~とるのは御隠居だけですが😅)特に前祭期間中に無料配布される広告うちわは団扇コレクターの御隠居を喜ばしております🙌⠀
・⠀
タイトルは今年の前祭中にゲッチュ~した配布うちわ勢揃いです❗️⠀
・⠀
(2枚目)

⠀
ここ数年定番で配布数一、ニを競う京都市立芸術大学の生徒さんのデザインの無料うちわ。⠀
・⠀
今年は小沼智佳さんデザインです。⠀
・⠀
(3枚目)⠀

裏目はスポンサーさんのモロ広告なのですが😅この「ラーメン横綱」さんの広告はいつも風情あるデザインとなっております。(他のスポンサーも見習うべし❗️)⠀
・
⠀「ラーメン横綱」さんは京都で昭和47年創業(御隠居の誕生年🎉)の人気ラーメン店です。⠀
・⠀
(4枚目)⠀

配布数一、ニを競うもう一つの無料うちわです。表面に山鉾配置図がデザインされています。⠀
・⠀
(5枚目)⠀

こちらも裏面はモロ広告ですが、この「EYEVAN」さんの舞妓さんデザインは御隠居の眼鏡化計画のようなデザインとなっています👓️(しょうもないデザインの他のスポンサーは見習いなさい❗️)
⠀・⠀
「EYEVAN」さんは祇園に店を構え京都の職人さんによる眼鏡ブランドを手がけています👓️⠀
・⠀
(6枚目)

⠀こちらは地元のテレビ局「KBS京都」さんが毎年配布する無料うちわです。配布時期・場所は限定ですので、けっこうレアです。⠀
・⠀
(7枚目)

⠀裏面はスポンサー企業広告と山鉾配置地図が印刷されています。⠀
・⠀
(8枚目)

⠀こちらは京都の企業「わかさ生活」さんの単独広告無料うちわです。マスコットキャラの「ブルブルくん」を中心にデザインされています。特筆すべきは竹製で祭情緒を盛り立てます❗️こちらは配布数が少なくなるとショップでの買い物・飲食しなければ手に入らなくなります。(御隠居はタダゲッチュ~🎵)⠀
・⠀
(9枚目)

⠀裏面は山鉾配置図とショップ図になっております。⠀
・⠀
(10枚目)

⠀こちらは無料うちわではなく、「函谷鉾」さんの厄除け粽と一緒に授与される団扇です(有料は団扇、無料はうちわ表記としています)。⠀
・⠀
(11枚目)

⠀裏面はモロ広告です。Instagram版では枚数制限上省きますが、完全版はすべてのせます❗️⠀
・⠀
(12枚目)

⠀ちなみに「函谷鉾」さんの⠀厄除け粽には団扇と特製シールが、オリジナルデザイン紙袋・ビニール袋で授与されます。⠀
・⠀
全国のうちわコレクターさん、もしくは「祇園祭はうちわ祭」に興味を持たれた方は来年ぜひゲッチュ~してみてください❗️⠀
⠀