映画眼鏡化計画👓️
「台風クラブ👓️」⠀
👓️⠀
台風の季節となりました⚡️🌀☔️⠀
昔と違い線状降水帯やらの発生でより危険度が増したので注意いたしましょう⚠️というわけで相米慎二監督「台風クラブ」を眼鏡化です。台風接近でテンションの上がりまくった⤴️思春期の中坊達のお話ですが、ワタシの中学時代がクソつまらないかったせいか、非常にうらやましく見えてしょうがない映画です😚⠀
👓️⠀
ワタシが通った福岡市立T宮中学はタモリ氏や、森口博子嬢、博多華丸氏、氷川きよし氏などが卒業した中学校でした…が、当時全国的にも有名な校内暴力で荒れた学校であり、ワタシが入学した一年生からを対象に更正のため非常に厳しい校則(男は丸坊主で学生服や鞄も改造していないか定規でサイズを測る陰湿さ😨)と鉄拳制裁👊当たり前の窮屈な学生生活を強要されました💦…ただし、上の学年の不良に対しては野放し状態で授業中に廊下をウロウロしていても教職員どもは「あいつらと目を合わすな👀」とガン無視の指導放棄の姿勢をとっておりました。ワタシはこの方針に反感を持ち、この時から教職員という存在は単なる生活のための職業の一つであると認識し、「先生」という呼び方を絶対にしないよう決意しました😒⠀
👓️⠀
高校時代も同様で偏差値の関係で無理やり行かされた福岡県立M蔵台高校は当時創立十年にも満たない新設校であり。高校の偏差値を上げるために(教職員どもはお経のように偏差値偏差値と唱えているだけ)、むやみやたらと授業と補習を組み込み(1日八時間授業があるが教職員も手を余し配分テケと~😒)、中間考査ならぬ週考査という制度を採用し勉強漬けの生活でした😨校則も厳しくて(男はスポーツ刈り😨で業者からのリベート丸出しのダサい制服とカバン💦を強要)何の学習意欲もわかない環境でした💦結果アホみたいな授業数と試験数の割りにまったく学習能力は向上せず⤵️現役の大学受験は失敗し浪人する羽目になりました💦⠀
👓️⠀
ところが、アホな中高生活から解放された自由なる予備校通い(と同時に通称“親不孝通り”のゲームセンター通い)の浪人時代のほうが勉強意欲と効率が上がり⤴️見事大学に合格する事が出来ました🙌⠀
👓️⠀
あれから30年以上時が流れ、少しは当時より母校(と呼びたくもない😒)の学生生活も変わっているのでしょうかね⁉️相も変わらず校則だ偏差値だとかゆ~とるアホ教職員ばかりかね❓️ムチばかりで飴を与えんと人間は絶対向上しないんだよっ😠⠀
👓️⠀
映画のヒロイン高見理恵(工藤夕貴)⠀
「映画の話ぢゃなくて、アナタの暗黒の中高生活の恨み節になっとるやないかいっ😨」⠀
👓️⠀
え~とアナタ「日立の初恋パソコンH1」の人ですよね❓️⠀
👓️⠀
高見理恵(工藤夕貴)⠀
「うわぁ~またマニアックなネタに振るのね~MSXわかる人いるかな~⁉️しかも映画とは関係ないし😅」⠀
👓️⠀
工藤夕貴といえば、このネタしか思い浮かばないオールドパソコンマニアオチでしたチャンチャンっ🎵⠀
🎦⠀
映画ってホントーにいいもんですね by 水野晴朗⠀
👓️⠀
眼鏡ってホントーにいいもんですね by taka⠀
🎬️⠀
映画は記憶の中に。記憶は眼鏡と共に by 米田匡男⠀
🎫⠀
サヨナラっサヨナラっサヨナラっ by 淀川長治