![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163023784/rectangle_large_type_2_c8cb1338cf8bc295cb3f4b5b846b2d20.png?width=1200)
小ささを武器にする!フリーランスが輝く『小回り力』の活かし方
おはようございます。TAKAです!
今日は、「小さい会社だからこそ、細かな注文に迅速かつ確実に応えられた」という、日本セラミック創業者・谷口義晴さんの言葉をもとに、フリーランスがどう活かせるかをお話しします。この言葉、実はフリーランスの強みそのものなんです。
「小さい会社だからこそ、細かな注文に迅速かつ確実に応えられた」
— TAKA@経営者の営業参謀 (@taka_lancer) November 23, 2024
日本セラミック創業者・谷口義晴さんのこの言葉、フリーランスもそうだなと感じる。
✔ クライアントの要望を先回りして提案
✔ 素早いレスポンスで信頼をつかむ
✔ 急なリクエストにも柔軟に対応…
小さいからこその強み
谷口さんの言葉が示す通り、大きな規模やリソースがなくても、迅速かつ柔軟な対応力で勝負できるのが小さな会社の強み。それってまさに、フリーランスが得意とするポイントじゃないですか?
例えばこんな場面、ありませんか?
クライアントが「ちょっとこれを急ぎで対応してほしい」と言ってきたとき、即対応して感謝された。
要望が曖昧でも、「こういうことですかね?」と提案したら、相手が驚くほど喜んでくれた。
フリーランスは、大企業のようにプロセスが複雑じゃない分、スピード感と柔軟性で信頼を築きやすいんです。
フリーランスが活かせる「小回りの効く対応力」
フリーランスとして、この「小さい会社の強み」をどう活かせばいいのか、具体的なポイントをいくつか挙げてみます。
1. クライアントの要望を先回り
「言われてからやる」ではなく、「これ必要になるんじゃないかな」と先回りして提案。小さな気配りが大きな信頼につながります。例えば、納品物にプラスアルファで使える資料を添えるだけで、「この人は頼りになる」と思ってもらえます。
2. 素早いレスポンスで信頼獲得
スピード感はフリーランスの命。クライアントからの連絡には即レスが基本。もちろん、無理をする必要はありませんが、「早く対応してくれる」という印象を与えるだけで、リピート率が格段に上がります。
3. フレキシブルな対応
急な変更や追加依頼にも柔軟に対応できるのがフリーランスの強み。ただし、必要以上に振り回されないように、自分のルールもきちんと設定しましょう。
小回りの効く対応力が次の仕事を呼ぶ
私自身、Lancersで活動していて、「迅速かつ柔軟な対応」に助けられたことが何度もあります。例えば、あるクライアントから急ぎの修正依頼が来た際、すぐに対応したところ、それがきっかけで次の高単価案件につながったこともありました。
谷口さんの言葉を借りるなら、「小さいからこそ、できることがある」。それが、フリーランスの最大の武器だと思っています。
まとめ
大きな会社のような規模感やリソースがなくても、小回りの効く対応力で信頼を勝ち取れるのがフリーランスの強み。迅速かつ柔軟な対応を心がけるだけで、自然と次の案件につながるはずです。
「小さいからこそできること」を武器にして、フリーランスとしての価値をどんどん高めていきましょう!
では、また明日お会いしましょう!記事を読んで少しでも「これ良いかも!」と感じていただけたら、「スキっ」ボタンを押していただけるとnoteを書くモチベーションに繋がります!
![](https://assets.st-note.com/img/1732485383-hCBtecRWgQVadyfjr57I1TzL.jpg)