見出し画像

フリーランスで生き抜くための思考停止からの脱出法

おはようございます。TAKAです!

今日はフリーランスにとって欠かせない「自分の頭で考える力」について話していこうと思います。

思考停止って何が悪いの?

「思考停止」って言葉、なんか怖そうだけど、実際どんな状態かわかります?

ざっくり言うと、誰かの指示や常識に頼りっきりで、自分で深く考えないってこと。例えば、「みんなやってるから」とか「普通こうでしょ」みたいな感じで物事を決めちゃうこと。これって、フリーランスにはかなり危険なんですよ。

なぜかって? フリーランスは自分で考えて、決めて、動くのが仕事だから。会社員みたいに指示待ちじゃやってけない世界なんですよね。


思考停止に陥る理由

思考停止の原因っていろいろあるけど、大きく分けるとこんな感じ。

1. 学校教育の影響

日本の学校って、暗記がメインで「考える力」を鍛えるって感じじゃないんですよね。とにかくテストで正解を出すのがゴール。でも、フリーランスの仕事に「正解」なんてないから、自分で考える力が必要になってくるわけです。

2. 会社の文化

会社員時代に「指示待ち」が当たり前になっちゃうと、自分で考える癖がなくなるんですよね。僕も昔はそういう環境で働いてたけど、フリーランスになってからはその習慣をぶっ壊すのに苦労しました。

3. 知識不足

知識がないと、考える材料がそもそも足りないんですよ。例えば、マーケティングの知識がなければ、どうやって集客すればいいかもわからない。だから、まずは知識を増やすのが大事。

4. ゴールの欠如

「どこに向かうのか」がわからないと、そもそも考えようがないですよね。フリーランスとして目指すものがないと、日々の行動がただの作業になっちゃう。


自分の頭で考える力を育てる方法

じゃあ、どうやって「考える力」を鍛えればいいのか?

1. 常識を疑う

「普通こうだよね」って思ったら、一回それを疑ってみる。例えば、「フリーランスは孤独」とか「高い収入を得るにはめちゃくちゃ働かなきゃいけない」とかね。僕は、仲間とチーム組んだり、オンラインで交流することで孤独感ゼロです。そして働く時間を減らしても、効率的に価値を提供すれば収入を上げることもできます。

2. ゴールを設定する

目標があると、何を考えればいいかが見えてくる。「毎月の案件の問合せを3件増やす」とか「新しいスキルを3カ月以内に習得する」とか、自分に合ったゴールを立ててみましょう。

3. 圧倒的な知識を身につける

本を読んだり、動画を見たり、セミナーに参加したり。知識を増やす方法はたくさんあります。僕の場合は他のクライアントやフリーランスに知らない知識は恥ずかしがらずに教えてもらってます。こういう地道な積み重ねがアイデアの源泉になります。


まとめ

フリーランスにとって「自分の頭で考える力」は、マジで生き抜くための必須スキル。間違いを恐れず、ゴールを明確にして、知識をどんどん吸収しながら、自分のスタイルを築いていきましょう。

この記事がちょっとでも参考になったら、「スキ」ボタンをポチッと押してもらえると、次の記事を書くモチベーションになります!

では、また明日お会いしましょう!

フリーランス必見!自分の人生をデザインする学びの場

TAKAが運営するフリーランスの学びの場「ネクストフリーランスアカデミー(NFA)」で無料で参加できるコミュニティーがあります。

毎回定員を超えるお申し込みをいただいており、次回開催を待ちきれずに予約申し込みされる方も増えています!本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

NFAには無料で参加できるオープンチャットがあります。そこで私たちから厳選した役立つ情報をお届けしています!さらに、毎月数名限定で、私TAKAが直接お話を伺う相談会も実施中です。この相談会でNFAの一部を実際に体験できることが可能です!

NFAに関しては下記のnoteに少し詳しく書いてます。

▼オープンチャットはこちらから!

ぜひお気軽にご参加くださいね!お待ちしています!

いいなと思ったら応援しよう!