見出し画像

時間をお金で買うのは贅沢じゃない、賢い選択

おはようございます。TAKAです!
今日は「自力でできることを人に頼む理由」についてお話しします。


自分でやるのが当たり前、って本当に正しい?

日本では「自分でできることは自分でやるべき」という考え方が根強いですよね。でも、これが実は「時間をムダにしている」としたらどうでしょう?

例えば、一人でコツコツやれば1年かかる作業も、プロに頼めば3ヶ月で終わることがあります。その差はなんと9ヶ月!この空いた時間をどう活用するかが、人生の満足度を大きく左右するんです。

さらに、学びやスキルアップでも同じことが言えます。例えばプログラミングやデザインを独学で学ぼうとすると、情報収集や試行錯誤で膨大な時間がかかりますよね。でも、プロに伴走してもらえば、効率よく最短ルートで学べるんです。

スクール選びには注意が必要

とはいえ、スキルアップのためにスクールや講座を選ぶときには注意が必要です。
よくあるのが、学びの時間は長かったのに「具体的に何が身についたか分からない」というケース。カリキュラムが自分の目標に合っているか、実践的な内容が含まれているか、そして講師が現場経験豊富かどうかをしっかり確認しましょう。

特にフリーランス向けの講座を選ぶ場合は、現場で実際に成果を出している人が教えているかどうかを見極めることが大切です。内容が実践的であればあるほど、学んだスキルをすぐに仕事に活かすことができます。

時間は人生そのもの

時間は取り戻せない資産です。空いた9ヶ月を使って新しいスキルを学んだり、家族や友人と過ごしたり、趣味に打ち込んだり。これらの時間は、生涯年収や人生の質を上げる「投資」と言えます。

特にフリーランスの皆さん、仕事を外注することや学びの場に投資することにためらいを感じていませんか?「これくらい自分でやるべき」と思いがちですが、その時間を本当に自分の得意分野や高単価の仕事に使えていますか?

自分の価値を最大化する選択

アウトソーシングやプロの力を借りることは、「自分の価値を最大化する」ための手段です。たとえば、ウェブデザインが得意なフリーランスが確定申告を自力でやるより、その時間を新しい案件に注ぐほうが合理的ですよね。

学びでも同じことが言えます。自分で試行錯誤する時間を減らし、プロの指導で早くスキルを習得すれば、その分早く市場価値を高められます。

自分の時間にもっと価値を

私自身、仕事を人に頼むことで時間が生まれ、その時間を活用して大きな成果を得られた経験がたくさんあります。さらに、自分が新しいスキルを身につけるときも、プロの力を借りて効率的に学ぶことで、より早く結果を出すことができました。

私が関わるフリーランス向けの学びの場「ネクストフリーランスアカデミー」で、「スキルを活かして収入をアップさせた」「これまで悩んでいた部分が解消された」といった声をよく聞きます。こうした場では、現場経験をもとに実践的な内容が詰まっているので、スキル習得が早いんですよね。自分に合った環境を選べば、無駄なく成長できます。

では、また明日お会いしましょう!
記事を読んで少しでも「いいな!」と感じていただけたら、「スキっ」ボタンを押していただけると、noteを書くモチベーションになります!


いいなと思ったら応援しよう!