見出し画像

北大東島への旅(1日目)

昨夜(北大東島への旅(0日目))に続いて…

昨夜は爆睡!とまではいかなかった。なぜなら、ここは所謂「ドヤ」格安を意識したツーリストが夜な夜な部屋の前を通るし、外国から来た旅人の殆どは日本に来た感動と興奮からか夜中でも話し声が大きくて薄い壁一枚挟んだ隣の部屋まで呪文のような言葉が飛び交っているのが聞こえるからだ。併せて、屋外から聞こえる救急車等の音…寝ているのか起きているのかわからない感覚のまま普段の起床時間でもある4時になってしまった。いい感じに目が冴えてる!

起きてすぐ、昨日買っておいた朝食用のおにぎりを2個食べて荷物をまとめてドヤをチェックアウトした。外はまだ真っ暗だし、時折水滴のようなものが顔に当たる。雨でも降っているのだろうかそれとも雪か?後で判ったことだけどこの日、東京では初雪が降ったとニュースが流れていた。関西も同じように寒くなっているのだ!

コンビニコーヒーを飲みながら始発の電車を待つ間に撮ったペンドン
CAMERA:Nikon FM10 LENS:NIKKOR-S•C Auto 1:1.4 f=50mm Ai改

ドヤの近くの駅から関西空港行きの電車に乗ろうと時間まで待機していたが、何かおかしい…電光掲示板に関西空港行きの表示がない!しばらく考えた末、JRではなくて南海電鉄の駅からの発車だということが判明。時間に余裕を持って行動しておいて良かった!ゆっくり歩いてJRの駅から南海の駅に移動、待ち時間も十分余裕だった。

年末前の平日、忙しい時期なはずなのに大きなスーツケースを持った人が結構電車に乗ってくる。僕と同じようになるべく人が少ない時期で金額もお安く移動しようと言う考えなんだろう。

関西空港に着いて桃の航空会社に向かって関西空港を離陸…那覇まで行った。

暇を持て余す… CAMERA:iPhone
暇を持て余す(その2)
CAMERA:Nikon FM10 LENS:NIKKOR-S•C Auto 1:1.4 f=50mm Ai改


那覇空港着陸後、預けた荷物を回収してプロペラ機に乗り換え!まさか日本で飛行機を乗り継ぐとは夢にも思ってなかった。面白い旅だよなぁなどと思いながら那覇空港からついに北大東島へ離陸!

9月に行った眼下に浮かぶ家島諸島
CAMERA:Nikon FM10 LENS:NIKKOR-S•C Auto 1:1.4 f=50mm Ai改


プロペラ機は流石に満員ではなかった。
機内でジュースと飴ちゃんのサービスを受ける…もう喉が渇きまくってたから凄くありがたかった!ありがとう!!生き返りました!!

そうこうしているうちに北大東空港に到着、空気がぬるい!いい感じだ。

預けていた荷物を受け取って今日の宿「二六荘」のお迎え車に乗って出発、今日から4泊の宿泊だ。

文化財登録されている二六荘の一部外観
CAMERA:Nikon FM10 LENS:NIKKOR-S•C Auto 1:1.4 f=50mm Ai改
CAMERA:Nikon FM10 LENS:NIKKOR-S•C Auto 1:1.4 f=50mm Ai改


大阪から北大東島まで来るのに7時間ほどかかった。今の時代、どこの海外だ?と思うくらいの所要時間だ。でもこれが良い。

きっと殆どの観光客は大東島よりも石垣とか宮古とか、西表とか、そう言うふうな場所に行く傾向が強いんだと思うけど僕は大東島!何せ誰もいないし観光地化もされてない。そこには離島ならではの原風景が広がっている。そこが良い!

燐鉱石採掘が盛んだった頃、テニスコートだった広場のシーサー
CAMERA:Nikon FM10 LENS:NIKKOR-S•C Auto 1:1.4 f=50mm Ai改

宿で宿泊料金を支払って部屋に行く。荷物を展開!小型のリュックを撮影仕様にしてから今日までに受け取った領収書とかをメモ帳に貼ったりしていた。(途中でテープのりが壊れて修理したりしてタイムロスもあった)

14時過ぎからフラフラと歩いて取り敢えず西港に行くことにした。外に出るとさっきまでは気づかなかったけど風が強い!10m/秒くらいはありそうな風で、ここで帰りの船のことを考えてしまった。。。果たして船は来るのだろうか…?


荒れる西港の海(長時間露光撮影)
CAMERA:Nikon FM10 LENS:NIKKOR-S•C Auto 1:1.4 f=50mm Ai改

強風に煽られて暴れる波を見ながら長時間露光撮影などをして今日でフィルム1本を取り切った。時間的にはまだまだ撮れる環境だったけど、風が強すぎて沖縄っぽくない寒さになってしまったので宿に帰ることにした。帰りしなに浅沼商店で偵察を含めて食料を調達した。やっぱり島価格だよね。極細ポッキーが241円だった!ここまで運んでくるのはものすごく大変だろうから仕方ないよな。
商店で今日のお菓子とかを買って宿に戻った。

ここ二六荘でシャワーを浴びて夕ご飯の時間までログを書くなどしてた。
17時、夕ご飯が来る時間!この旅でのゴハンは朝夕をお願いしているが全て弁当!
そう、あのコロナから弁当に変わったようでそのまま継続されている。
3年前に行った南大東島の時も弁当だった。

夕ご飯の弁当とくつろぎ用の本
CAMERA:Nikon FM10 LENS:NIKKOR-S•C Auto 1:1.4 f=50mm Ai改

弁当を食べて、昨日の夜に判明した靴下の左踵の穴!それを補修してた。
長期の旅では裁縫道具を持参するようにしている。いつどこでリュックが破れたり、服のボタンが取れたりしても対処できるようにだ。
今回、裁縫道具が役に立った!
裁縫道具は長期の旅には必ず携行している。最悪リュックのストラップが切れてしまったら行動不能になったりするからだ。それを簡易的にも補修できるように準備している。

そんな大層なことを言っているけど、今回の旅ではパンツを忘れた…
リュックサックの中探しまくったけど無かった、裁縫道具はあるのに。
もう一人で笑ってましたわ。ナニしとんねん!って思いながら。

靴下の穴を塞ぐ作業中 CAMERA:iPhone

そんなことをしつつ、天気予報を確認してこの強風がいつ頃穏やかになるのか天気図を見て予想したり、この文章を書いたりはたまた持ってきた本を読んだりしていた。

不測事態発生時用に持ってきたPC(noteの文章もこれで現地で書いた) CAMERA:iPhone

明日は起きたらまたたくさん撮らなきゃ…などとナウシカのどこかのセリフをちょっと変えみたりして北大東島での1日目を終えたと言った今日1日であった。

2024.12.191853二六荘にて。


校正・写真編集:2024.12.271047、12.281600

いいなと思ったら応援しよう!