
次の首相になってほしくない政治家ランキング
少し前になりますが、女性自身が調査した表題のランキングが載っていました。
次の首相になってほしくない政治家ランキング…3位小泉進次郎、2位石破茂を抑えた1位は? | 女性自身 (jisin.jp)
なってほしくない人となってほしい人が同じ
詳しい内容につきましては記事を見ていただくとして、注目すべきは、
次の首相になってほしい人としてランキングされた人が、次の首相になってほしくない人のランキングにも登場していることです。
石破茂衆院議員、小泉進次郎元環境相、河野太郎デジタル相、立憲民主党の泉健太代表、れいわ新選組の山本太郎代表、国民民主党の玉木雄一郎代表...
例えば、小泉進次郎元環境大臣は、なってほしくないが3位でなってほしいが2位です。
これは一体どういうことなのでしょうか。
記事にはその理由まで書かれていませんでしたが非常に氣になりました。
凡その察しは付きます。
ざっくり言うと、テレビや新聞など大手メディアの情報を信じている人と、そうでない人で見方ががらっと変わるということだと思います。
どんな情報にアクセスするかで変わる
そうでない人というのは、YoutubeやX Twitterなどで個人や小規模メディアが独自に発信する情報に触れる機会が多い人のことです。
もちろん、中には真実とかけ離れた情報も含まれます。
しかし、何の利権やしがらみもなく運営されているチャンネルから発信される情報には有益なものがたくさん含まれているはずです。
玉石混交の中から自分で玉をより分ける作業ができる人なら真実にたどり着くことができると思います。
まあ、誰もがそれをできるようにならないといけないのですけどね。
翻って、テレビや新聞など大手メディアの情報はというと...
この記事を読んで下さっているような方々であればお判りでしょう。
小泉元大臣だけではありません。
石破茂さんはなってほしくないが2位でなってほしいが1位です。
理由はいろいろあると思いますが、ざっくり言えばメディアが持ち上げれば人気が上がり、叩けば下がるということはあると思います。
そして極めつけがなってほしくない1位のれいわ新撰組 山本太郎代表です。
この方はなってほしいでは2位に選ばれています。
最も闇深い部分
山本代表の場合は記事にもありますように消費税廃止を訴える姿勢が評価される点であり、評価されない点でもあるようです。
「理想論ばかりで非現実的」
というのが評価されない理由のようです。
ここは闇深いところで、ほとんどの日本人がかかっている罠だと思います。
どういうことかよくわからない、と言う方は私の過去記事をご覧ください。

6部構成でたとえ話を織り込みながら超分かりやすく解説しております。
それにしても、この罠が一番効いているのではないかと最近思えてきました。
ここから急いで抜け出さないといけないと思います。
おしまい
この動きと表情、最高😀 pic.twitter.com/2zxuXYpX80
— pilorin (@pilorin3) December 26, 2023
最後までご覧いただきありがとうございました。この投稿が良かったと思われた方はスキ❤をぽちっとお願いします。コメントお待ちしております。