![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118326840/rectangle_large_type_2_52be8a0e91de4aa4e64dd5e1653f208b.jpeg?width=1200)
ミュージシャンに学ぶ飛行機に乗る準備(プリチェック、グローバルエントリー、グリーンカード編)
前回ミュージシャンがやっているマイルの貯め方をシェアしたが(ついにDelta航空でシルバーステータスに!)、
今回はプリチェック編。
簡単に言うと事前に個人情報を登録しておくことで、空港での手荷物検査を並ばずに通過できるシステムだが、
結論を言うと、日本人の場合最低グリーンカード(永住権)が必要。働くビザごときではプリチェックは取れない。
ミュージシャンはとにかく飛行機に乗ることが多い。
アメリカは国内ツアーの予算が絶望的なので、意外と国内線より国際線に乗ることが多い。
国内線は出発の1時間前まで、国際線は2時間前までに空港に到着するのが目安だが、特に出発の1時間前到着は割とリスクがある。
道が混んでるかもしれないし、荷物を預けるのに手間取ったり、手荷物検査がひどい時には1時間以上かかるときもある。ゲートが遠いかもしれない。
さらに出発時刻が例えば10時だとしたら、国内線の場合機内への搭乗開始は9時25分ごろだ。 早いときは9時45分ごろには飛行機の扉がしまっている。9時に空港着は割と危ないだろう。
メンバーが飛行機に乗り遅れてステージに間に合わないことは割とよくある。なので僕はさらに30ー1時間余裕を持って行くようにしている。
そんな時強い味方なのがプリチェック。
専用の列で手荷物検査に時間をかけずにゲートまでいける。
『なんでプリチェック取らないんだ!ミュージシャンならプロフェッショナルとして当然の準備だ』
なんてドヤ顔でみんなから言われ続けたが、僕は働くビザ(アーティストビザ)なのでプリチェックは取れない。
実はビザの更新の時に日本でなんらかの手続きをしてビザのページに番号を印刷してもらえばいけるらしいが、そこまでする必要があるかというと多分ない。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24670343/profile_1f82c74c3d59eb3904ff7f0bd14e377a.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
泉川貴広のスポットライトの裏側
ニューヨークでプロピアニストとして活動する泉川貴広のステージの裏側、日々の試行錯誤や新しいアイディア、海外のトレンド、音楽ビジネスの動きな…
いただいたサポートはAccess Art練習合宿の運営費にします。学生、プロミュージシャンを目指す人達向けに月額を限界まで安くしているので、質の高い情報配信の維持をサポートしてくれる方は是非ご協力お願いします!