![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82190359/rectangle_large_type_2_e4cd4ddf5ec03b4ace0314e052a44a7e.jpeg?width=1200)
マレーシアでの1ヶ月間
こんにちわ!
プロサー14期の柏木(ルー)です。
元々は植物関連の事業を父と一緒にやっておりました。
自分で言うのもなんですが結構波瀾万丈な人生を歩んできたのでその辺もまたnoteで出せたらいいなと思ってます。
マレーシアにいくまでの課題の進捗具合(課題23)は、正直14期の中でもかなり遅い方だと思います。
理由としては、単純に休みと時間がなかったから(言い訳)
でも友達と疎遠になるぐらい働いてばっかりだったので、
単純に課題に時間を割く余裕がなかったと思います。
1ヶ月以上課題をしてなかったので、マレーシアに来てから最初はかなり苦労しました。
これからマレーシアのシェアハウスに来る方、行きたいと考えている方たちの参考になれば幸いです。
環境
・ジムとプールがついてる高層階のコンドミニアム(37階 )
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82184235/picture_pc_d86a6e6a65644e67b10155423d403366.jpg?width=1200)
・普段の雰囲気
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82184659/picture_pc_0bfa7b1a57d333e4d1835770fc6854a4.jpg?width=1200)
一応メリットとデメリットも書いておきます。
メリット
・圧倒的に勉強に集中できる
・面白い人たちと出会える
・むらっしゅさんの会社の現役エンジニアの人たちに質問がすぐできる環境
・むらっしゅさんと会える
・むらっしゅさんからニックネームをもらえる
・カジノやBBQが時々ある
デメリット
・集団生活が苦手な人には厳しいこと
・環境は自分たちで作るものなので1人の勝手な行動で環境が壊れる可能性もあるということ
無理やりデメリットも書いてみましたが圧倒的にメリットしかないので迷ってるならすぐに行動した方がいいかもしれませんね!
1日の流れ
5:00~6:00 起床
->作業開始
8:30
カフェに移動
->作業
20:00
帰宅
->ご飯
->作業
23:00
->筋トレ
->シャワー
~26:00
->作業
おおまかにはこんな感じです。
間にもちろん10分ぐらいの仮眠をとったりしてました。
とりあえず誰よりも早く起きて誰よりも遅く寝ようと意識した結果こんな生活になってました笑
誰よりもできてないって思ってたのでとりあえず量をこなしてました。
今後について
9月からむらっしゅさんの元で働かせていただくことになりました。
経緯としては転職活動の相談をさせてもらったときに、うちでいいんじゃないですか?ってめちゃくちゃラフな感じで誘っていただいた感じです笑
5分くらいで決まったので驚きしかありませんでしたが、こんなチャンス滅多にないと思ったので即決断しました。
現在、実務に取り組ませていただいてます。
正直全然ダメダメですが
できるまでやり続けるしかないと思い必死に食らいついております笑
今はスキルも何もないのでひたすら働いています笑
今この状態がすごく楽しいので成長して少しでも貢献できたらと思っています。
最後に
今回むらっしゅさんがこのような機会を作っていただけてなかったら
むらっしゅさんの元で働けることもなかっただろうし、
シェアハウスのメンバーにも出会うことはなかったので本当に来て良かったなと思います。
自分次第で人生なんて変えれるしなんでもできるんじゃないかと勘違いさせてくれるぐらいマレーシアでの環境はいいと思います。
むらっしゅさんのおかげで楽しい経験ができましたし面白い人生になりそうです!
本当に感謝しかないので少しでも早く貢献できるよう頑張っていきます。
追記
85リットルのスーツケースに日本食と大量のお酒(梅酒、2.7ℓのウイスキー)だけを詰めて(頼まれてたもの)
マレーシアの入国審査で1時間拘束され輸入業者と疑われ罰金を払ったのはおいしすぎるネタです笑
最後に個人的に好きなむらっしゅさんのツイートを載せておきます!
『勉強でも仕事でも、長い時間やらなきゃと時間にこだわりすぎると、ダラダラやってしまうから短時間にして集中した方がいい』とか言う人いますが、そんなんで勝ち残れるのは、天才か既にアガッてる人くらいしかおらず、結局成果を出す人はまず時間やってる。長時間やりたくない人の言い訳とか甘え。
— むらっしゅ@マレーシア (@MSmurash) May 11, 2022
「〜な私でもエンジニアになれますか?」って質問多いけど、そんなくだらない質問してる暇あったら勉強してください。なれるかどうかは僕が決めることではなく、世間が決めること(世間が必要としてくれるかどうか)なので。
— むらっしゅ@マレーシア (@MSmurash) May 8, 2022
自力でできる限りの情報を得るための行動をする前に『詳細教えてください』と言う人はあまり信用していません。本当に興味があれば、まず自分で必死に調べるし、質問が具体的になります。それを丸投げするのは受け身姿勢であることが明らかなので、あまり生産的なやりとりにならない事が多い印象です。
— むらっしゅ@マレーシア (@MSmurash) May 6, 2022