
転職活動Reスタート ~2度目の正直~
2025年になって早2か月。仕事を辞めて早7カ月。
だんだんとブラッシュアップされてきた?のか。
やっと思い腰を上げつつある。のか?
「働きたい」という気持ちは自分の中にあって、
行動を起こさないと始まらないと思っているのは間違いない
去年のオーストラリア留学から10月に帰国して
11月に開始した”転職活動1st”では、
開始1か月程度で未読メールが100件を超えるという、
これぞ『身が入らない』というパターンに陥った。
「え、俺何がしたいんだっけ?」
「せっかく身軽なのだからチャレンジしなきゃでしょ」
自分自身の言葉が自分にストップをかける。
そこから、とりあえず動いて、人に会って、考えて、迷って、迷って、、、
そんな、転職活動始めてから空白の2か月だった。
その空白の中で
地元にリターンして、自分の気持ちと向き合う時間を過ごし、
まだまだモヤモヤしている部分もあるけど、
『よし!いっちょやるか』と、
新しいキャリアへの扉の前に今回は立ったのだと思う。
フリーランス、起業、転職、ノマド、、、、
いろいろな働き方の中から今「転職(2nd)」をすることに決めた
そして「地方創生、地域活性」というNewキャリアに向かおうとしている
(11月の活動を見返しても、7割は同じ思想だったみたいですが)
ここに至るまでは、いろんな出会い、経験、葛藤があった
ただ今は、
「組織の中で自分が活きる人間」だと感じたこと、
「”仕事”を通じて何をしたいか」が自分の中で整理ができたこと、
ゆっくりではあるが、扉に向かって歩き出してみる。
転職活動で大切にしていきたいこと(現時点での気持ち)
「交流×創造」
多くの人と関わりたい。そこで新たな価値観を創り出したい。
「笑っている状況を想像できる」
動き回れって、新しい環境で刺激をもらっている(バーチャルよりリアル)
「面白そう×できそう」でまずは応募
今までの延長線で考えない。
「自分が納得すれば何でもOK」
そして注意したいのは、
一つの視点に縛られないこと。
「地方創生、地域活性」という言葉は多義にわたる。
実際、”ただの都合の良い言葉”だと言われたこともある。
だからこそ、
「その中で私は何をしたいのか?」
常に自分に問いかけたい。
”多くの人に出会って。新しいコトを知って。自分の視点を拡げたい”
そして
”周りの人が喜ぶコトを一緒に創りあげていきたい”
転職活動2ndでキャリアブレイクの自分が変わるのか、
もしかしたら、転職活動3rdで3度目の正直になるのか?
進んでみないと分からない。
ただ今回は歩みは止めずに進んでみようと肚くくりをしてる
ここからまたスタートだ。