![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141206057/rectangle_large_type_2_bc0a20b99b0ca24d5514c8bef34f879e.png?width=1200)
仲間を集める
何か副業始めたい
何か事業を始める時
例えば、カフェを作りたい時に、
店舗を作ってから集客すると失敗する。
これからは集客してから一緒に作っていく共創の時代。
ビジネスで、初速が大事であることに着目すると
集客してお店を作った方がキャッシュフローのスピードが上がりやすいという。
漫画「ワンピース」でも、一緒だ。
海賊王になってから進めても周りに仲間が少ないため成功しにくい。
色んな冒険して仲間や協力してくれる友人を増やして進めると、成功しやすい。
一緒に事業を手伝ってくれる仲間を増やして、事業始めるとスピードも断然違う。
じゃあどうやってやれば良いか
初期集客について紹介します。
・事業始めた後に集客するな
結論から言うと
人を集めてから事業を始めろ!
集客の力があれば、事業はスムーズにできやすい。
人が集まるところには
お金が集まるという言葉があるように。
人集めは最重要だと教わりました。
・まずはコレ!SNSで集客!
集客するにはSNS!これ一択。
何かSNSで物を買ったり、お店のアカウントから予約をして行ったりしたことありませんか?
世界でもっとも使われているのは、インスタグラムです。
誰かの影響で物を購入したり、お店に来る際にインスタグラムを見て来店する人が、8割以上いる現代。
自分で選んで購入していると思われがちですが、実は他人の意思によって商品を購入してしまっているんです。
そう、無意識に購入している。
例えば、ショップの行列に人が集まっていて、そこに自分も行きますよね。
その人になぜ行ったんですか?と尋ねると、「行列だから美味しいのかと思って。」「皆んな行っているから。」と答えました。
購買も同じで皆んな並んで買ってるから買う。
皆んな行っているから行く。
例えば、テレビでも同じです。
ジャパネットたかださんは「この商品は今だけ1万円です」と行って、コールセンターの様子を写しています。
沢山の電話がなっている様子を見せることで、「皆んな買っているから私も買わないとなくなっちゃう」と思って購買行動を起こす。
このような心理を使って購入させられているのです。
めちゃくちゃ面白いですよね!
店舗用のインスタグラムでも商品の写真だけでなく、店舗にお客さん来ていることを発信して、来店を促していく必要がある。
プロセスを見せるからこそ、フォロワーがくる時代。
ジャズマーケティングの時代という事です。
SNSでは完成系は気に入られなくなっています。
例えば、完成した料理などアップするだけでは伸びないため、料理の完成までのプロセスを見せる時代となっている。
例えば、店舗を始めた20代の方がインスタグラムのライブ配信で皆んなでメニューを考えて、ファンの方々とレシピを作って完成した新しいラーメン。今では行列のできる店舗となっています。
このように表側ではなく裏側を見せて、皆んなで作っていく時代でもあるのです。
・ファン化
毎日投稿したり頻繁に投稿することで
「人はこの人見たことある」となり、
親近感が湧いてくる心理
これ、単純接触効果というもので
「ザイオンス効果」といいます。
投稿して周りに知られれば、興味を持ってもらいフォロワー → ファン化
ができるのです。
ファン化すれば最強の集客となりますので、目標を掲げて運用していきましょ!
まずは自分のアカウントを作る際のポイントを解説します。
・プロフィール
もっとも重要なのはプロフィールです。
新規の方への窓口になります。
◇画像は自分が映っている写真
◇プロフィール欄
・何の発信なのか明確に簡潔に
・権威性はあるか
・年齢や趣味を書いて親近感
・投稿
何の発信をしているか設定できたら、その内容に合わせた投稿をする必要がある。
例えば、料理の発信だと
投稿する内容をリスト化していきます。
料理のカテゴリには、様々な項目があるので、振り分けていきます。
料理カテゴリ⤵︎
A:子供の料理
B:お弁当レシピ
C:時短レシピ
D:便利な調理器具
振り分けたら
A〜Dをさらに振り分けて内容を書きます。
A:子供の料理
成長期に栄養をつける食材
体調悪い時のレシピ
子供のお手伝い
子供の料理本
B:お弁当レシピ
作り置き
簡単
子供
人気
C:時短レシピ
夕食
子供
メイン
殿堂
D:便利な調理器具
ランキングベスト5
プレゼント
100均
一人暮らし
このような内容から投稿を作って発信していけばいいのです。
内容を絞ってリスト化すると投稿内容に困らなくて済みます。
Googleの検索で
下のように、A〜Dを検索すると
ランキングやプレゼントなどワードがで出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140728078/picture_pc_8b06ffbd4ba4f26dab9579360481b222.png?width=1200)
これは
「トップクエリ」と「サブクエリ」と言い
サブクエリの内容は皆が検索して知りたがっているワードなので、これを発信していけば良いのです。
リールで動画を作成して
調理器具ランキングベスト5!など
発信してみましょう。
・タグ
タグは何個も付けてはいけません。
インスタのアルゴリズムでは
この投稿が何の投稿なのか判断できなくなり
フォロワーが増えにくくなりますので、投稿に合わせたタグ付けをしましょう。
タグの数も重要視し
#◯◯ (10万件)
#◯◯(5万件)
#◯◯(1万件)
タグは5個までに絞りましょう!
・アルゴリズム
2024年アルゴリズムでは
フォロワーとの濃いやり取りが重要視されています。ストーリーズでの発信、ライブ配信、DMのやりとりが重要とされ、これらを頻繁に使うと伸びやすくなっています。
写真だけの投稿は最下位でのアルゴリズムですので、コミュニティ力が高いアカウントが伸びる仕組みとなっています。
・まとめ
やっぱりプロフィールの設計とインスタを使いまくってフォローとのやり取りを増やして行ったほうが良いので、アカウントを育てて運用して事業などに繋げましょう!