![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7646066/rectangle_large_type_2_7a8ace445db273f2dc42d5f74b31b46a.jpg?width=1200)
僕が世界一周をする理由
こんにちは~
大学生トラベラーのTakaです。
僕は今年世界一周をすると言い続けて
きましたが、ようやく出発日が決まりました。
出発日は9月3日です!!!
なんと、明後日にはもう出発します (笑)
そして、約1ヵ月という超弾丸スケジュール。
ちなみに日本一周をしたときも10日という超ハードスケジュールでした。
なぜかいつも詰め込みになってしまう。。。
そして、今回は出発前に自分がなぜ世界一周をするのか改めて考えてまとめてみました。
僕が世界一周をする理由
1.もっと世界を知りたいから
世界には196カ国もの国があります。僕は今まで3カ国しか行ったことがなく、世界のことをまだ全然知らない。本やテレビで見て知った気にはなれるけど、知っていることと実際に自分の目で見ることは全然違う。死ぬまでにもっと世界のことを知りたい。そんな想いがあります。
2.新しい刺激を受けたいから
僕は好奇心が強いので海外に行ったり、普段見慣れない場所に行ったりすると、とてもワクワクします。あれが好きなんです。世界一周をするとなると、様々な国に行くことになるのでワクワクしまくりです。
3.場所に縛られない生き方を実践したいから
僕は“ノマドライフ”というライフスタイルを実現させたいと思っています。
ノマドライフとは?
俗に「ノマドな生き方」という意味合いで用いられる語。仕事場を一箇所に定めず、自由な場所で仕事をするあり方といった意味。ノマドはもともとは遊牧民という意味の語。
出典:Weblio
日本では、ここ最近は1ヶ月の半分以上は家におらず、ノマド的な生活をしていました。僕は家でじっとしているのが苦手で、色々な場所に行くのが好きみたいです。ちなみに、世界一周に行くということもあり、ちょうどいい機会だったので住んでいたアパートを解約しました 。ノマドライフの定義は様々ですが、僕はその中でも“ハイパーノマド”を目指しています。
ハイパーノマドとは、世界のどこにいても自分の仕事ができる人のことです。
“ノマド”の本来的な意味は職を求めて移動するという意味みたいですが、ハイパーノマドは自分の中に、職業を内包し、ITでつながることで、場所にこだわらずに自分の仕事を行える、つまり、移動する目的が、場所と職業との関連ではないということです。僕の場合は、派遣のアルバイトなど、仕事や他に目的があって移動することが多かったし、場所を選ばずに仕事ができるという領域に至っていないので、“下層ノマド”と呼ばれるそうです。なので、ハイパーノマドになって、いつかは「どこに住んでるの?」と聞かれたら、「世界のどこか」と言えるようになりたいものです。
4.英語力を身に付けたいから
世界一周をすると言うと、よく「英語喋れるの!?」と聞かれますが、実際はあんまり喋れません(笑) そして、英語力を身につける一番手っ取り早い方法は英語で人と話すことです。これは今まで海外に行ったり、外国人と話してみて感じたことです。ぶっちゃっけ、海外に行ってもカタコト英語でもなんとかなりますが、僕は旅先で色んな人と色んな話をしたいし、英語が喋れるとちょっとカッコいいので、今回の旅を通して英語力をアップさせたいです (笑)
5.日本人に与えられた特権であるから
世界一周をしている人はたくさんいます。しかし、みなさん知ってましたか??実は日本のパスポートは世界最強と言われています。180カ国もの国にビザなしで行くことができるんです。これは堂々の世界第1位!!!そして、日本人に生まれてくる可能性はたったの約1.7%です。世界一周は日本人に与えられた特権と言っても過言ではないと思います。
こんな感じで自分なりにまとめてみました。
違和感を感じる文章もあるかもしれませんが、まだまだブログ初心者なので悪しからず (笑)
世界一周中にも更新して行く予定なので、是非見て頂けると嬉しいです😆
あ、あと世界一周の資金もサポートしていただけると嬉しいです (笑)
#世界一周 #僕が世界一周をする理由 #旅 #ノマド #ブログ #日記 #note #生き方