(雑談)宝塚 当日B席の魅力。
B席2階17列目。
宝塚歌劇を最も安く、かつ最も全体を俯瞰して見れる席です。
最近でこそ友の会に課金し、先行抽選や先行販売で良い席取ろうと頑張ってますが、我が宝塚(観劇)人生の中で最も多く座った席は当日B席では無いかと思います。
この席は面白くて、オペラグラスを持ってしてもスターは豆粒サイズだし、ショーの熱気もあんまし伝わって来ないし、高校生の時に一度眼鏡を忘れたことがあったのですが、その際は水槽の中にいるような、地獄でした。ただ、兎に角ほんとに安い訳です。
なんてったって、2000円…!
2000円で芝居もショーも1本まるまる観劇出来るって凄くないですか…?
小劇場のお芝居だと3000円とか4000円払っても、ハズレを引く確率は結構高いわけです。そんな中、絶対凄いのが分かってて2000円って破格だと思います。
なんなら浅草演劇ホールの寄席よりも安い。2000円だと、その後遊びに行くのも全く気後れしないし良いですよね。
小林一三先生ありがとうございます。
値段もさることながら、もう一点いいところがあって、それは最後部なので後ろを気にしなくても良いということです。
自分は身長はさほど高くないんですが、座高はまあまあ高いので(胴長短足)、しかも腰痛持ちだから暗転の際に腰を伸ばしたり座り直したりするんですが、当日B席だとその辺気にしなくてとても良いです。
あと、目視で全体を俯瞰(鳥瞰)できるので、1回の観劇でかなりの情報量を得ることができます。
配信だとトップの動きしか見えませんが、当日B席だと端の方で演技されてるジェンヌさんの動きも見れるので、お得感があります。
ちなみに自分が最後に当日B席で見たのはONCE UPON A TIME IN AMERICAです。朝5時頃から並んで、なんとか見れました。
高校〜大学の頃は、上演直前にチケットカウンターに行って普通に当日券が売ってまして、今みたいに早朝から並ばないと見れない状況ってなかなか無かったと思います。
水夏希さんの退団公演 ロジェ/ロックオン なんて、部活帰りに上演10分前とかに宝塚"駅"に着いて、走ってチケット買いに行って、全く同じ席で2〜3回見た記憶があります。
(ちなみにロックオンは割かし単調なショーだったので、流石に2〜3回目はプロローグと途中のゴールドフィンガーのシーン以外うとうとしちゃった思い出。あのシーン良いですよね。)
まさかこんな早朝から並ばないとチケットとれないことになるとは…
皆さん当日B席の魅力に気づいてしまったんでしょうか、、、
※純粋に宝塚人気が上昇してるだけ