![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36221105/rectangle_large_type_2_7d1c5c6c6b005b222519ee78b1bd459e.png?width=1200)
通る道を変えてみたら
いつもと違う道を散歩してたら神社を発見。
こんな所に神社があったとは!
こっちの方には全然来たことが無かったので、ご近所なのに気付きませんでした。
熊野神社とのこと。
けっこう立派な神社です。
祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)ほか2柱だそうです。
案内板によれば和銅4年(711年)の棟札が現存しているらしいので、少なくとも1300年前には存在していたらしいです。
境内もけっこう広いですね。
注連縄がされている大木が2本もありました。
大きなクスノキですね。
御神木でしょうか。
本殿?は意外と小さめです。
なかなか歴史ある神社でした。
違う道を通ると意外な発見があるものですね😃
P.S.アナタからの“スキ”や“フォロー”はとても嬉しいです😍 ますます私もギバーズゲイン!