![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10594004/rectangle_large_type_2_37aeaedd7424351903e87302568b54a9.jpeg?width=1200)
CMって何を伝えたいんだろか?
最近疑問に思っています。
テレビでもYouTubeでも、様々な商品や企業紹介などのコマーシャルが流れます。正直ほとんど見ていません。YouTubeであれば、スキップボタンが出ればすぐ広告をスキップしますし、スキップボタンが出ない広告は本当にストレスがたまります。
テレビでは観たいドラマや番組は録画しています。そして、録画を観るときはほとんどCMをスキップしています。もしかしたら、私だけでなく、大勢の人が同じように思っているかもしれません。
というか、制作側も恐らくこれくらいの情報は得ていると思います。それでも尚、CM制作には多くの費用をかけているように思えます。
確かに多くの人が見るテレビやYouTubeの影響力は大きいでしょう。
でも、色々なCMを見ていると、はっきり言って、何が言いたいんだ?視聴者にどうしてほしいのか?が全く分からないものが多いと私は感じます。
最近、特に気になったのが「ひかりTV」のCMです。どういうCMかと言うと、
俳優の唐沢寿明さんが、ひかりTVのキャラクターである「ひかりカエサル」に演技指導を受けるという、コメディータッチのCMに仕上がっているという。コミカルなやりとりと、CMの中でも俳優魂を見せる唐沢寿明さんの演技に注目したい。
とホームページに説明が掲載されていました。気になる方は、YouTubeなどで観ていただきたい。
うーん。まぁあくまでコメディタッチということなので、制作側も面白いCMを作ることが目的なんだと思うのですが、はっきり言って、私はこのCMを観てひかりTVに加入したいなどの好意は持ちません。
だって、唐沢さんが「やっぱひかりTVだったんじゃないのか?」と色々な言い方で言っているだけですから、観ていて「??」としか私は感じません。唐沢さんが嫌いとか、演技が下手ということではなく、単純に「?」としか思わないのです。
あくまで個人的な感想なので、私の感覚に問題があるかもしれませんので、否定をするわけではありませんが、こんなCMを流して果たしてどれくらいの意味があるのかが全く分かりません。
違った疑問を持つCMもあります。
私は「au」の意識高すぎ高杉くんのCMは大好きです。短い時間の中で描かれる、高杉くんと、松本さんの微妙な距離感がとても良いです。長編のドラマにしてほしいと思っています。
しかしながら、これは「au」のCMです。CMの内容自体はとても好きですが、だからと言ってauに乗り換えようとは全く思いません。
逆に、Y!mobileのCMはまったく好きではありませんが、先日ソフトバンクからY!mobileに乗り換えました。
auのCMは「好き」ではありますが、肝心のサービス内容は全く伝わっていません。高杉くんと、松本さんがauの良いところをセリフとして言っているんだと思いますが、私が聞いているのはそれ以外のドラマの部分です。
ドラマ風のCMは最近よく見かけますが、これも果たしてどれくらい商品やサービスの内容が視聴者に伝わっているのかが疑問に思います。
なんだろう。
やっぱり、もっとユーザーの目線に立ったCMを作ることが大切なんじゃないかと思います。
もちろん、コメディタッチのCMがあったり、一見意味不明なぶっとんだCMがあっても良いと思います。
でも、もっと伝えたいことをシンプルに伝えるCMが増えてもいいじゃないかと思います。
だって、CMを打ち出す企業は、その商品やサービスをより多くの人に知ってもらい、買ってもらったり、利用してもらうことが目的ですよね。なぜなら、自社の製品やサービスが視聴者にとって、お得だったり生活がより良くなるためのものだから。
だからこそ、本来であればCMは視聴者にとってありがたいものであるべきだと思います。
自分にとって、生活が便利になったり商品をお得に購入できるという情報を無料で知らせてくれるのだからです。
例えば、「今、楽天カードに申し込めば8000ポイントプレゼント!」なんて視聴者にとってはとてもお得な情報ですよね。
でも、楽天ポイントが何に使えるのかを知らない人にとっては、変な格好をした川平慈英さんがひたすら同じことを言っている意味不明なCMになってしまいます。
だから、もう少し「入会するとこんなに良いことがあるんだ」ということをシンプルに伝えてもいいではないのかと思います。
8,000の楽天ポイントがもらえるってことは、楽天市場や楽天ポイントが使えるお店で8,000円分の買い物が出来るってことですからね。クレジットカードをこれから作ろうとしている人や、よく楽天市場を使う人にとってはとてもお得な情報です。
もちろん制作者も、たくさんの労力を使ってCMを作っているので、本当に凄いことだと思いますし、私が今回書いたことくらい既に考えて作ってるよ!ということかもしれません。
私も、仕事でこれから色々な広告を制作することになるかもしれません。
ユーザー目線や、なにを伝えたいのかを明確にすることを大切にしていきたいと思います。