![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19544229/rectangle_large_type_2_450b240ad6174a54e062bdba0a50e122.jpg?width=1200)
ギターの音をつくる。
ライブと録音では設定はぜんぜんちがう。
一度ボカロP様にギターソロの依頼をうけ、録った時。
要求されるものに…なるほど!と感じたのを覚えている。
ライブにいたってはまず、入口と出口を考えてる。
どれくらいの音量を与えて…その結果どうエフェクターは反応して、アンプで必要音量を決めて…そしてエフェクターがどんな反応して……なんてこと考えてる。
エフェクターを踏むのが苦手なので…ボリュームやボリュームペダルでどれだけクリーンや歪みが変わるかが僕にとっては重要なんだよね。
センドリターンもめんどくさくて(ダメやな)足下においてWETを仕上げてしまう。
でも最近のコンパクトはほんと万能だと思う。
楽に弾こうとすればいくらでも楽にできそう。
ただ生きた音はやっぱりそれなりの苦労がどこかに存在すると思う。