
2024.3.9 対山形 2-0 〇 三ツ沢
初戦、2節と引き分けに終わった我が軍横浜FCは開幕2連勝を果たした好調山形を三ツ沢に迎え、どんな戦いになるのかと楽しみにしておりましたが見事2-0で完封勝ち!クリーンシート!という結果となりました!
素晴らしい!!やりたい方向性が見え、サッカーの根底にある走力も見せてくれたと思います!まさに勝つべくして勝った、と言える内容かなと思いました。少しずつ振り返ってみたいと思います。
ユーリララ弁当ウマー。#横浜FC#ユーリララ pic.twitter.com/JpdfndwJ4z
— buchi-tak3 (@buchi_tak) March 9, 2024
本日のグッズ、狙ってたの買えて良かった!小学生が「あと7本でーす!」と売り込んでいたのでギリギリだった模様!#横浜FC#横浜FCグッズ pic.twitter.com/sWHvt84Ez4
— buchi-tak3 (@buchi_tak) March 9, 2024
三ツ沢には12時ごろに到着しました!いつもより少しゆっくり。
グッズショップでタオルマフラーゲットし、ユーリララ弁当で昼食を。
ユーリララ弁当は少々お値段が高かったけど美味しかったので◎
散水!選手からも言われてたからね。#横浜FC pic.twitter.com/RPxjoc1srI
— buchi-tak3 (@buchi_tak) March 9, 2024
散水してましたね。開幕戦もしてたみたいですが見てませんでした。
これからもどうぞよろしく。
それではスタメン。
ガブ→岩武 中野→ケイジロー
— buchi-tak3 (@buchi_tak) March 9, 2024
怪我人出てもそれほどパワーダウンしないのはやはり層の厚さを感じる。あとは得点!そしてウチの左サイドの攻防に注目だ!#横浜FC https://t.co/33K9APwVgs
先発は前節より2人交代ですがそれを感じさせない層の厚さがあるのだと思いました。あとはどうやって点を取るか。

福森のロングフィードがバッチシ森海渡にわたってシュート!も防がれる。。。しかし福森のフィードはすげーな。レベルが違うのがよく分かる。

武器になるということは策をもって防ごうとするチームも出てきそうですが最終ラインですからね、オールコートで守備すると90分持たないだろうし、相手も苦労するでしょうね。

ゼインくんには福森の裏を狙われるだろうと不安でしたがエイジローのカバーと福森の鋭い先読みでほぼ完封出来たんじゃないでしょうか。

坂本こうきにも永遠、岩武が仕事をさせませんでしたね。よかったよかった。
前半惜しかったケイジローのボレー!#横浜FC pic.twitter.com/t2IeQzADUF
— buchi-tak3 (@buchi_tak) March 9, 2024
3人目の動き(多分)で抜け出したケイジローが冷静に永遠に出す!永遠のシュートは中央に飛んでしまうが丁度カプがいてシュート!ゴール!!熱い抱擁!という1得点目の流れ!#横浜FC pic.twitter.com/CiBJAM978F
— buchi-tak3 (@buchi_tak) March 9, 2024
入りそうだった森海渡のヘディング!#横浜FC pic.twitter.com/3M6oiH7ha9
— buchi-tak3 (@buchi_tak) March 9, 2024
前半はケイジローの活躍もあり前線の運動量が復活。3人目の動きで抜け出してから得点が生まれました!ヒャッホー!!しかし森海渡の怪我は非常に気になりますね。

あとソロモンのヘッド!これ入ったと思ったけど下に叩きつけ過ぎて逆に外れたって感じでしょうか?しかし今後の得点に期待が持てると思いました。

こんな場面もありました。チャンスは作れてたんで、あとは気持ち!でしょうかね。
中野のダメ押し点!普通に膨らんでドリブルしてるなーと思ったら切り込んで行き、相手を抜ききらずにシュート!ゴール!!サポの声援に応える中野!という図。2枚目がシュートシーン。サイドネットにズドン!#横浜FC pic.twitter.com/U0n7vpqNoO
— buchi-tak3 (@buchi_tak) March 9, 2024
後半もよく走り相手に決定機を作らせず、よく耐えたと思います!そうこうしていくうちに中野の2試合連続得点で突き放し、試合終了!!


カプリーニも足の負傷で交代してたけど元気そうで何より!
ということで試合雑感。
勝利とはここまで嬉しいものだったのか!と。
素晴らしいスタジアムで素晴らしいサッカーで勝つ週末!プライスレス!!
ポジション別に一言書いてみます。

GK市川。
キックミスは毎試合あるが今回は致命傷にはならなかった。攻める時、落ち着く時などの判断を試合に出続けて学んでいってほしいかなと。地道に力をつけている感じが素晴らしい!
DF
ボニ、岩武、福森でカバーし合って相手攻撃陣に仕事をさせませんでしたね。エイジローや永遠とも連携が取れているので安心して見ていられました。ガブが帰ってきたらまたスタメン争いが出来るし。岩武もなんだかんだ言って毎年スタメンになってる選手。誰が出てもいい仕事するのは素晴らしい!
MF
和田さん、ユーリのボランチはこれはこれでバランスが取れている印象。潮音さんいなくてこれなんで、伸びしろしかないですねー。サイドの選手で言ったらエイジローの動きは若手にとったらお手本ですよね。後半のタクミも良い仕事してたと思います。視野が広いから逆サイドまでパスコース見付けられるのも凄かった。素晴らしい!!
FW
森海渡の得点が早く見たい!でも怪我しちゃいましたね。毎試合怪我人が出てるのが本当に心配。マジで。ソロモンはやってくれそうな期待感が凄いけどあと一つ殻を破れなかった、みたいな岡山での情報が当てはまっちゃってて怖い。マジで。
この試合のキモはケイジローの運動量とカプリーニの永遠との連携だったんじゃないかと思ってます。ケイジローにMVPあげたかったけど得点したカプに入れました。どっちも素晴らしい!!
しっかりした運動量を元に3人目の動きで中盤から抜け出し得点を奪う。今期のサッカーはこれが基本となるのではないでしょうか。小川航基がいたらちょっと変なボールでもゴールにねじ込んでくれそうですが、小川航基はいません。だからチャンスの量を増やしていくことが必要という事なんだろうと。
とりあえず以上です。良いサッカー見れて最高でした!
山形はボールをつなごうとするチームだと聞きました。そういうチーム相手に良いサッカーができるのは去年経験済み。なので初戦の山口ような割り切って蹴ってくるようなチーム相手に苦戦することは今後もあり得ると思うので、そこの打開策も練習して行ってもらいたいですね!
次はアウェイ栃木戦!ですが卒園式の行事と被ったので不参加!出来れば試合後に追っかけ再生出来たらなぁと思ってます。今後も頑張っていきましょう!