![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161763763/rectangle_large_type_2_a595ffe0d8e7143da34a2e2bf05f0aba.png?width=1200)
七五三の秘密 11月14日の運気
ドバイ在住運命鑑定士の田島優子です。
七五三の日が近づいてきました。
この日は神社仏閣にお詣りをしたり、
千歳飴やお赤飯、
鯛などでお祝いをします。
7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う年中行事で、
神社などで七五三詣でを行います。
七五三は、古くからの風習である、
三才の「髪置(かみおき)」
五才の「袴着(はかまぎ)」
七才の「帯解(おびとき)」
に由来するといわれています。
髪置は男女児ともに行われた儀式で、
この日を境に髪を伸ばし始めます。
袴着は男児がはじめて袴を着ける儀式。
帯解は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、
大人の帯を締める儀式です。
現在のように、
七五三を11月15日に、
お祝いするようになった理由には、
諸説ありますが、
五代将軍徳川綱吉が、
息子の徳松の健康を、
盛大に祈願したことが由来と言われています。
「七つまでは神の内」と言う言葉があり、
昔は乳幼児の死亡率も高く、
子供を七五三の年齢まで無事に育てることは、
並大抵なことではありませんでした。
子どもの成長は神様にお願いするしかない、
また万が一のことがあっても、
神様が天に帰るだけのことと、
子どもの無事を祈ったといいます。
私たちが大人になり、
つつがなく暮らせていることも、
子ども時代にたくさんの人に、
こうして無事を願ってもらえた、
結果なのかもしれません。
うれしいことであり、
運がいいことですね。
それでは本日の運気です!
2024年11月14日の運氣
壬午 六白金星 大安
小土(11/16まで)
一白水星:手離れが悪く、要らないものに埋もれる。
二黒土星:諦めきれずストーカー気質になることも。
三碧木星:持久力Up!もうひとがんばりできる。
四緑木星:アンチエイジングで若返る。
五黄土星:見た目を整えるとうまくいく。
六白金星:頼られるが応えきれない。
七赤金星:物事が停滞する。円滑に進まない。
八白土星:グルメがツキを呼ぶ。
九紫火星:想定外のラッキー到来。変化が大きい。
(早見表)
一白水星
S11,20,29,38,47,56, H2,11年
二黒土星
S10,19,28,37,46,55,H元,10年
三碧木星
S9,18,27,36,45,54,63,H9,18年
四緑木星
S8,17,26,35,44,53,62,H8,17年
五黄土星
S7,16,25,34,43,52,61,H7,16年
六白金星
S6,15,24,33,42,51,60,H6,15年
七赤金星
S5,14,23,32,41,50,59,H5,14年
八白土星
S4,13,22,31,40,49,58,H4,13年
九紫火星
S3,12,21,30,39,48,57,H3,12年
※
各年の節分以前(1月1日~2月3日)に生まれた人は、
前年生まれだとみなします。