![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132044988/rectangle_large_type_2_aff6ea138a8e67ac2f39761437f5e892.png?width=1200)
エムレ・ドダンリ(オクラホマ大)のゆか@2024年米大学対抗
アメリカの大学生紹介。
今回はユル・モルダウアーを排出したオクラホマ大学から、エムレ・ドダンリ選手のゆか。
スピード感のある溌剌としたタンブリングが特徴のドダンリ選手のゆか。
初手に伸身の新月面宙返り(2回宙返り2回ひねり)《F難度》を実施。
さらに、開脚座からのシンピ倒立でグループⅠを消化した後のシリーズでは、伸身前宙《B難度》+前方2回半ひねり《E難度》という珍しい組み合わせを実施します。
世界でも数えられるほどしか例がない組み合わせを実施するフレッシュなゆかの演技です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708860932961-JkwKFnO9iU.png?width=1200)
2回宙返りを伴うビッグタンブリングのキレと迫力もさることながら、
ひねり技の連続でも着地の直前に体の開きが視認できるほど、
技の熟練度が窺えます。
アメリカのオクラホマ大学に通うドダンリですが、国籍はトルコ。
昨年の世界選手権にはトルコ代表として出場していました。
その時のゆかの演技を見てみると、この3,4ヶ月でDスコアも上げ、技の精度も格段に上がっているのがわかります。
トルコは団体でのパリ五輪出場権を獲得しているので、トルコ代表に選ばれれば種目別ゆかの決勝で彼の演技が見られるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1708859594506-xEEw5pPVEP.png?width=1200)