絆高確の仕組み解説や設定差などのメモ
大雑把に各設定での特徴
絆高確は5が一番強い感じに作られてますが、トータルすると6もほぼ変わらないくらい強いです
5&6>>1&3&4>2
こんな感じかな
絆高確つえー!ってなると2の可能性が一番減るので、詳しくなるとそこで役立ちます
モードCループしてるだけの2に騙されることが減ります
始めに絆高確決定までの概要を説明するので、初心者の方はまずここをしっかりとおさえてください(上級者の方は下部※印からでも読んでみてください!)
ガチ初心者だと1回じゃわからないと思うので、何周かしてみてください(俺も時間かかりました慣れるのに)
まず、AT開始時に1~50まである”シナリオ”を決定(画像左列EPと書いてあるとこを縦に参照してください※ぱちすろっくすさんより画像引用)
設定差の大きいシナリオに黒枠をつけて加工しました
シナリオの各マスにはそれぞれ決められている1~17の
”絆テーブル”(以下テーブルとします)が、話数に応じて並んでいます
まずはこの絆テーブルがどういうものか理解するのが先ですから、ここはホント大事です
初心者の人は何回も振り返ってほしい
シナリオ表はその次の段階の話になりますので後回しします
では、簡単に説明すると
絆1はほぼつかない(もしEP1にいたとしたら2話~7話までほぼつかないということ)
2、3、4の順に縁恋想で、主に単独点灯
5、6、7の順に縁恋想絡めつつ2個点灯
8、9は絆モード(8は必ず祝言)
10、11がランダム抽選ランダム点灯
12、13、14は234を50%抽選にした感じ
15、16、17は1個必ず点灯、2個必ず点灯、3個点灯
1
234
567
と実は法則性かなりありますから暗記も容易です
AT継続時にこの話数に応じて絆テーブルを参照し
通常継続(絆高確なし時の争忍BC当選後も基本的に同じ)
or
追想BC当選(内部絆高確の有無に応じて別れます)
or
絆高確あり時の争忍BC当選(絆モードかそれ以外かで別れます)
のどれかの状況に応じて絆テーブルを参照し
高確の点灯を決定する仕組みになっています
上記のテーブル毎の特徴は通常継続時での特徴となり、他の2パターン追想BC当選と絆高確あり時のBC当選後では絆高確の点灯内容が優遇されます(絆テーブル1でも50%点灯になったり)
機械内部での処理は
シナリオ
↓
テーブル
↓
高確点灯
ですが
打ち手の処理は逆で
高確点灯をメモ(通常or追想BCor争忍BCなどもメモ)
↓
考えられる絆テーブルを推測(1~17の数字)
↓
考えられるシナリオを推測(数箇所だけでも絞り込めれば大丈夫です)
↓
設定推測要素の1つへ追加
こんな感じになります
ここまでが大前提となる仕組み、ルールですので
わからなくなったらここ振り返ってみてください
絆テーブルってのが次に何を点灯させるか決定しているイメージ持つと良いと思います
BC当選が絡むと推測が難しくなりますので、ここを上手く処理できるかが大事です(もちろん限界あります)
では、シナリオは表にあるEPってやつです
絆テーブル毎の抽選の仕組みの詳細は
ぱちすろっくすさんのサイトの
継続状況別各テーブルの絆高確選択率を参照してください
追想中か争忍中か
絆高確あったのか、なかったのか
に応じてどの表を参照するのか全て載せてくれています
ゆっくり落ち着いて、ついた絆高確から逆算していく練習をしていきましょう
両サイトさんを画面分割やスマホとPC、スマホ2台持ちなどで見ると一気にイメージしやすくなると思います
通常継続で縁がついたとしたらテーブル2、10、11、12、15かな?という感じです
例えば、2話(3戦目)へ通常継続で到達して縁が点灯した場合
2話のとこを縦に見てると
1が多くを占めますが、この1ってのは98%で絆高確が非当選になるので
このたった1つの縁点灯でも後述する設定差の大きい
シナリオ3~6、シナリオ15~26かも?とまで絞り込めたりします(実際には2%を引いて惑わされることもある)
ATが続けば続くほど特定がラクになっていくので、これで気を弛めずにメモし続けていくことが肝要です
この後1話飛ばしに点灯したらほぼ15か16と特定できたりしますし
最終的に特定できなくても可能性あるのは全部設定差のついてるものだったりするパターンも多い(むしろ大体それ)ので
諦めずに練習してみてください
3戦目点灯は見た目地味ですが、すげー大事です
表の黒枠で囲んだ部分が設定差の大きいとこなのですが
3戦目点灯で一気にこの黒枠内から選ばれている可能性が上がるのがわかると思います
黒枠外がテーブル1(2%でしか点灯しない)だらけなので
設定差のあるシナリオも明らかに意識して作られていますよね
並んで3~6、並んで15~26、次は3つ飛ばしが多い
もっと簡単な特定できるシナリオは、シナリオ5とシナリオ14
絆テーブル8か9なので両方とも絆モードが点灯しますが
絆テーブル8の場合は100%で祝言がついてくるのに対し
絆テーブル9の場合は10%でしか祝言はつきません
よく絆モード点灯して祝言かな?って思ったら違うパターンあるじゃないですか
これ大体このテーブル9によって起きてます
16話(17戦目)のトコを縦に見てください
絆打つ人ならほぼイメージわくと思うのですが
17のトコって絆モード点灯のイメージありませんか?(じゃないにしても絆高確点灯が強め)
テーブル9が縦にやたら並んでるじゃないですか
これです。これによって多くのシナリオで絆モード点灯→テーブル9なので祝言じゃないよ
ってなってるんです
絆高確に詳しくなってからは4への見切り、4との違いの見極めがかなり上手くなりました
ちょっと前に使ってる店で前歴のなかった絆全6を急にやったのですが
普段4ばかりなので絆高確点灯の付き具合が全然違っていて
箱なんか誰も使う前に全6かも?って気づけたぐらいです
30分くらいだったかな
店によっては島単位だとこんな強力な看破要素になったりします
注意点や、追想当て、争忍当てでの概要
追想でBC当選した場合は話数が進まないので参照する絆テーブルは変化しません
追想開始時に絆高確点灯が確定していたり、追想中BC当選で内部で絆高確が点灯した場合に
更に追想でBC当選させると
簡単に言うと絆高確がどんどん昇格していきます
”追想でのBC当選は絆高確が弱まることはなく、現状維持or50%で1個増える”
と覚えておくと良いです
争人でのBC当選は
絆高確が無かった場合は通常継続と同じ扱いなのでランダム要素が少ないです
絆高確(絆モード以外)が有った場合は50%で1個追加みたいな感覚が近いです。追想での当選に似ています
絆モード時は次回何らかの絆高確が必ず点灯します
祝言だと思ったら違ったーって場合でも必ず何かしらついてるのはこの仕組みのせいです
追想当てと、絆高確有り時の争忍当てがランダム要素が加わるので判断難しくなりやすいですが
”2個ついていた場合はもともと1個あったと考えて基本的にはOK”で
もともとのテーブルで1個つくだけでテーブル特定、シナリオ特定には非常に大きなヒントになるので
1個ついただけでも敏感に反応するくらいでちょうど良いです
むしろ2個ついたらそれだけで殆ど特定できちゃいますから
とりあえず慣れないうちは絆高確を話数に応じてひたすらメモしていき(通常継続かbcあてか等)
AT終了後にゆっくり絞り込んでいけばOK
bc絡まずに2個以上点灯が見えたりすると一気に絞り込めるので、そういった場合はすぐに絆テーブル確認→シナリオ確認してみましょう
※上級者はここからでもOK
表の赤いセルが絆高確が必ず点灯する場所なのですが
シナリオ7~13あたりを見て下さい
4戦目、7戦目で点灯するシナリオなのですが
ここは殆ど設定差ないです
2戦目以降で絆高確が1つでもつけば、おっ!?となりますが
4、7はNGシナリオだったりするので注意して下さい
体感だけでやってる人も”4、7はNG”とだけは暗記しておくと良いと思います
設定4と6で差が1.5倍~3倍ほどあるシナリオを集めたもの(設定2も対象にすると若干設定差の幅が増えます)
順序よく並んでいたり、法則があったりでそれを意識しながら表を見ると読み解きやすいです
表では6の方が強いものを黒枠で囲み抜粋してます
シナリオ選択率、ぱちすろっくすさんエピソードシナリオ選択率を参照(スロマガ見れる人は小数点以下2位まで見れるスロマガ推奨)
シナリオ3~6
9%~14.5%
シナリオ11~26
8.74%~15.32%
シナリオ29、32、35、38、41、44、47と42
5.32%~14.64%
集めたシナリオ合計すると
23.06%~44.46%
なんと倍近くあります
1つ1つは小さな設定差ばかりでしたが、法則性もあり試しに全部足してみたらこうなりました
合計値は小数点第2位まで表記のあるスロマガ有料サイトの合計値になります
特にシナリオ29以降のトコは3倍の設定差を持っていますが
6なら選択率14.64%もあるので引けるのは現実的
同じ設定差3倍近くある66%、80%ループ選択率より高いです
まぁ14.64%の中から実際に特定できるかどうかという話にはなってしまいますが
シナリオによっては特定がラクなのもあります
シナリオ32見てください
8話(9戦目)で絆テーブル9があります
これは絆モード点灯が確定するのですが、他のシナリオでは4と5しか存在しません
で、5ではその手前にもテーブル9があるので絆モードがつくから、ここで先にわかりますし
4ではそれまでの2話~5話でテーブル11が連続しています
テーブル11は25%でどれかしらが点灯するので、ここが引ければ特定できますし
13話まで粘ればシナリオ4は再度テーブル9が待っているので絆モード点灯でわかります
大まかにシナリオ推測の例を挙げてみましたが、自分のアタマで打ちながら考えることが何よりも重要です
もし打つ機会がありましたら是非
ATの中で絆高確の目立った当たりはメモを残しておき
打ち終わってからでも良いのでこのノートやぱちすろっくすさんのサイトを参照して振り返ってみてください
何度も繰り返しているうちに自然に慣れてきますし
絆がより一層楽しくなると思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![taizou@GG56513](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20061395/profile_d60620fbaaa0b9a770d38261afaa2059.jpg?width=600&crop=1:1,smart)