見出し画像

写真が上手い人と下手な人の決定的な違いとは?初心者でも分かる上達のコツ(前編)

スマホやカメラで撮った写真を見返して、「何かイマイチ」「あの人が撮るとなんでこんなに素敵なんだろう?」と思ったこと、ありますよね。写真の上手い人とそうでない人の違いは、実はちょっとしたコツの積み重ねなんです。今回は、上手い人が意識しているポイントを紹介しながら、写真の腕を上げるためのヒントをお伝えします!

※「あくまで初心者向け」ですので、ご了承くださいませ!



1. 写真が上手い人・下手な人、それぞれの特徴とは?


写真が「上手い」と感じさせるポイント

写真が「上手い」と感じる理由は、実は一つではなく、いくつかの要素が絶妙に組み合わさっているからです。まず、視線を誘導する構図がしっかりしていること。例えば、三分割法や黄金比を意識した配置にすると、自然と視線が主役に引き寄せられ、バランスの良い写真に仕上がります。次に光の使い方が重要です。光がやわらかく当たる時間帯(朝や夕方)を選んで撮影すると、影がふんわりとやさしい雰囲気に。逆に影が強い時間帯でも、被写体を立体的に見せることができます。

さらに、上手い人は色の調和にも気を配ります。背景の色と被写体の色がケンカしないようにすることで、見る人の目にやさしく、印象に残る写真が撮れます。色の統一感やシンプルさも、すっきりした印象を与えるので、写真が上手いと感じさせる大きなポイントです。こうした構図・光・色の要素を意識するだけで、写真は一段と引き立ち、「上手い!」と感じてもらえる一枚ができあがります。

下手に見える写真によくある共通点

「何だかイマイチ」と感じる写真には、いくつかの共通点があります。まず、よくあるのがピンボケです。撮影時にピントが合っていないと、被写体がぼやけ、写真全体がぼんやりしてしまいます。また、構図のズレも、写真が不安定に見える原因の一つです。たとえば、撮りたいものが画面の端に寄りすぎていると、どこを見れば良いのか分からなくなります。

さらに、背景の整理不足も下手に見える原因です。背景に余計なものが写り込むと、主役が目立たなくなり、視線が散漫になります。観光地や日常の風景で撮る際も、あれこれ盛り込みすぎず、必要なものだけにフォーカスを当てるようにしましょう。そして、暗すぎる・明るすぎる写真も、全体の印象が悪くなりがちです。光の強さや方向を意識して、露出を調整することで改善できます。

これらの点を少し意識するだけで、写真の完成度はぐっと上がります。些細なことに思えるかもしれませんが、こうしたポイントを押さえるだけで「下手」に見える写真を避けられるようになります。


2. 写真が上手い人と下手な人の違いは、構図にあり


代表的な構図テクニック「三分割法」「黄金比」「視線誘導」を使いこなそう

構図は写真を上手く見せる大事な要素で、特に「三分割法」「黄金比」「視線誘導」は初心者にも扱いやすいテクニックです。

1. 三分割法

「三分割法」は、画面を縦横それぞれ3つに分けて、合計9つのエリアを作り、被写体をこの線上や交点に配置する方法です。例えば風景写真なら、水平線を下の三分の一に、空を上の三分の二に配置することでバランスよく見えます。被写体が中央から少しずれるため、自然で奥行きのある構図が作れます。

ここから先は

2,537字 / 9画像

¥ 200

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?