アラサー社会人の日商簿記1級合格への道12
2024年12月23日(月)
今日は机でやる時間なし 電車で少しだけ
正直よくわかっていない論点(言葉の意味)をメモしとく
未着品販売
商品の所有権を表す「貨物代表証券」を転売する販売形態、貨物代表証券。貨物代表証券は運送に時間を要する売買で使われる証券で、 運送業者から貨物代表証券を受け取ると、その時点で商品の所有権を得たことになるため、商品を取得した場合と同等の資産を手に入れたものとして計上します。らしいです。
キャッシュフロー計算書
現金及び現金同等物が範囲。現金とは、手許現金および要求払い預金。現金同等物とは、容易に換金可能であり、価格の変動に対して僅少なリスクしか負わない短期投資を指す。3ヶ月以内の定期預金も現金同等物らしい。
自己株式の取得は財務活動によるキャッシュフロー、利息および受取配当金、支払利息は営業、支払配当は財務活動によるキャッシュフローに区分する方法がある。もう一つは、受取利息、受取配当金は財務、支払利息および支払配当金は投資活動に表示する。
最近キャッシュフロー計算書の理論問題が過去問でちょいちょい出題されているので、少しだけ解いてみた。自己株式の取得は財務活動に分類されるし、子会社株式の一部取得とか売却は非支配株主持分との取引だから財務活動に区分されるらしい。さらにこれに関連した費用は営業活動によるキャッシュフローになるらしい、うーん、なんかこれ忘れそうだな。
今日はここまで
試験まであと170日