見出し画像

毛糸は何玉用意したらいいですか?

編みたい毛糸が決まって、
編む編み針もわかって、
スワッチも編めてっていうのは頭の中でイメージも出来たし、
実際にも出来るようになったのですが、
編みたい毛糸をどのくらいの玉数を買ったら良いのか…
という計算はどうやるんだろ、
ときのうの夜寝る前に疑問になりました!!
これもゲージの重さを測って計算するのでしょうか…??

という質問いただきました。

そうですよね、何玉買ったらいいの?って思いますよね。
できるだけ、無駄がないようにしたいし
足りなくても困るし。

ゲージの重さを測って計算するのでしょうか…??

重さから計算する場合と
長さから計算する場合がありますが
本に載っている毛糸と同じ太さ&重さとは限らないので
両方説明します。

図1例えば上の図のようなセーターを編むとします。
本には
使用毛糸:50g(約75m)を730g
使用針:8号棒針
となっています。

でも、本に載っている毛糸が手に入らない
または違う毛糸で編みたい場合
本に出ている毛糸の量とは異なります。
(同じ毛糸でも編み手の手加減によって使用する量が異なりますが・・・)

さあ、電卓片手に計算してみましょう!

長さから計算する

使いたい毛糸は40g(約92m)
使用する針は8号棒針

<計算>
A:本の糸
50g75m 730g使用
75m÷50g=1.5
      1g1.5m

730g×1.5m=1095m
このセーターは1095m必要

B:使用する毛糸
40g92m 
92÷40g=2.3
     1g2.3m

1095m÷2.3m=476.09
       477g必要

477g÷40g=11.93 ⇒12玉

Bの毛糸が12玉必要となります。

重さから計算する

まずBの毛糸でスワッチを編みます。
スワッチの大きさと重さを量ります。
13㎝×14㎝=182㎠ 12g

図1

見頃の大きさ 50㎝×45㎝=2250㎠
見頃は2枚なので
2250×2=4500㎠

袖の大きさ 
※袖は台形の計算をします
(50㎝+20㎝)÷2×40㎝=1400㎠
袖も2枚なので
1400×2=2800㎠

このセーターの大きさは
4500+2800=7300㎠

セーターの大きさをスワッチの大きさで割ると
7300÷182=40.11

スワッチ40.11個分必要となりますので
スワッチ182㎠の重さ12gを掛けます。
40.11×12g=481.32g
481.32g必要となりました。

1玉40gなので
481.32g÷40g=12.033
13玉必要ということになります。

どちらの場合も・・・

長さから計算する場合と
重さから計算する場合では
1玉の差があります。
そして、この計算にはとじはぎ分やスワッチの分は入っていません。
手加減によって多少誤差が出てくるので
どちらの場合も
計算した玉数プラス1~2玉用意するといいでしょう。

結局どっちがいいの?

長さから計算したほうがいいのか
重さから計算したほうがいいのか
という問題は
重さから計算する場合
先にスワッチ用に1玉購入することになりますが、
糸の太さ&針の太さが大きく異なる場合は
重さから計算したほうがいいのかなと思います。

長さから計算すると
太さが異なる場合
同じ長さで編める大きさが異なります。

なので、どっちで計算したらいいかは
編みたい物に使われた毛糸の太さ(針の太さ)と使いたい毛糸の太さを見てその時々で使い分けるといいでしょう。
また、最初のうちは両方で計算してみて、
実際に何玉使ったかで確認すると
自分の場合はどうなのかな?ということもわかってきますよ。

参考までに

編み物なのに電卓使うの~ってよく言われますが、
今回、袖の計算で使った
台形の計算の他
三角形の計算、
円の面積
円周の計算
と以外に算数使います。

えっ?どうやって計算したかしら?
急に言われると分からなくなりますよね。
なので、ここに公式書いておきます。

台形の計算
(上辺+下辺)÷2×高さ
 →(肩の方の幅+手首の方の幅)÷2×袖の長さ

三角形の計算
底辺×高さ÷2

円の面積は
半径×半径×円周率(3.14を使用します)

円周の計算
帽子などで使います。
直径×円周率(3.14を使用します)=円周の長さ
※頭の大きさが52㎝の帽子を作る場合
 52÷3.14=16.56
 直径16.6㎝となります。


この記事が参加している募集

サポートしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。頂いたサポートはニットクリエイターとしての活動に役立たせていただきます。