見出し画像

基本のき~作り目の作り方

編み物【基本のき】シリーズ

編みたいものが決まり、
毛糸と編み針の持ち方が分かった。
では編み始めよう!
と思ったけど、どうやって編んだらいいの?

今回は作り目の作り方です。
作り目が出来ないと編み始めることができません。
また、作り目は編みはじめにしかしない作業なので、
あれ?どうだったっけ?となりがちです。
久しぶりに編み物しようと思ったけど
作り目が分からなくなった~という方もご利用ください。

作り目の最初の1目の作り方

1.毛糸の端側が上になるように交差する

画像1

2.交差して上になった毛糸の端側を輪の下にする

画像2

3.輪の下にした糸を輪の中から上に引っ張る

画像3

4.毛糸の端側が手間になるように編み針を通す

画像4

毛糸の端側を引っ張って、輪を小さくすると最初の1目ができます。

注意点は
・必ず左側に毛糸の玉が、右側に毛糸の端がくるようにする。
・編み針を通すときは必ず手前に毛糸の端側がくる。

最初の1目が出来たら、作り目をしていきますが、
作り目の作り方は主に
・指でかける作り目
・別糸を使った作り目
があります。

指でかける作り目

指でかける作り目は一般的によく使われます。
編み物の本などでは
棒針を2本使用して作り目をする方法が多くみられますが、
中には棒針1本使用している場合があります。

棒針2本使うの?1本なの?どっち?
と質問されることがあります。
どちらも間違いではありません。

2本使うと作り目が緩くて編みあがりが綺麗にならないという人もいます。
なので、
2本使うと緩くなって編みにくい、
編みあがりが綺麗にならないという人は
・2号ぐらい太い棒針を1本使って作り目をする、
・2号ぐらい細い棒針2本使って作り目をする
のどちらかで作り目をすると改善されると思います。

作り目をするときは
作りたい物の幅の約3倍、
靴下なら足首に毛糸を3巻きしたぐらいの長さ、
セーターの後ろ見頃なら後ろ見頃の幅の3倍の長さ
(例えば後ろ見頃50㎝なら、50×3=150㎝)
その長さの位置で作り目の最初の1目をつくります。

ただ、最初の1目を作るときに
その位置より糸端の方にずれる方がいるので、
約3倍した位置より20㎝ぐらい
毛糸の玉側にずれた位置で
作り目の最初の1目を作ったほうがいいでしょう。

指にかける作り目は↓の動画をご確認ください。
動画は最初の1目の作り方からはじまっています。


別糸を使う作り目

セーターなどの衣類の時に別糸を使う作り目をすることがあります。
別糸を使う作り目は、かぎ針で鎖編みをし、
棒針で目を拾っていきます。
そのため、鎖編みは緩めにつくります。
(棒針を通しやすくするため)

鎖編みは作る目数より2目ほど多くつくります。
別糸を使う作り目の作り方を動画で用意したのでご確認ください。
動画では、かぎ針編みの最初の1目の作り方から始まっています。

別糸は手芸屋さんで編みだし糸という名前で販売されています。

別糸を使う作り目は、
この作り目を使ってセーターなどの見頃を編み、
別糸を解いて目を拾い、
裾や手首のゴム編みを編みます。

そのため、別糸は余った毛糸を使用するより
解きやすい編みだし糸を使用したほうがいいです。

別糸を解いて目を拾う方法も動画を用意しています。

目に針を通す向きを間違えるとねじり目になってしまうので
気を付けてくださいね。

作り目の種類

指でかける作り目、別糸を使う作り目の他に
一目ゴム編みの作り目
二目ゴム編みの作り目
などあります。

ゴム編みの作り目を覚えると
ゴム編みが綺麗になりますが、
少し上級者向けとなりますので、
別記事でご説明いたします。

この記事が参加している募集

サポートしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。頂いたサポートはニットクリエイターとしての活動に役立たせていただきます。