見出し画像

マフラーを編んでみよう!

編み物初心者さんが最初に編むなら
やっぱりマフラーでしょうか。

昔も今も、バレンタインデーやクリスマスのプレゼントに
マフラーを編む乙女がいて、
大好きな人のためにマフラーを一生懸命編んでいる姿をみると
私まで幸せな気持ちになります。
みんな幸せになってほしいな。

ここでは、編み物最初の一歩として
マフラーの編み方を
写真や動画を入れながら書いていきます。
編み物を始めたい方の参考になったら嬉しいです。

編み図を確認する

まず、編み物の本やインターネットのサイトで見たマフラーの写真と編み図の中から「これを編みたい!」とデザインを決めます。
今回は初心者さん向けに、
縄編みのマフラーを編みます。

実際に編み物の本を使用して説明したかったのですが、
著作権の問題があるので
編み図はtaiyoukaの編み図を使用します。

「これを編もう!」と決まったら、編み図と情報をしっかり確認します。
・使用糸
・使用している針の太さ
・ゲージ
・完成サイズ

マフラー編み図

編み図を見ると、
・使用糸は並太の毛糸を使用
・使用している針は8号の棒針
・ゲージは10㎝の中に23目26段
となっています。

使用毛糸はメーカー・毛糸名が記載されていることが多いですが、
違うメーカーの毛糸を使いたい場合や
廃盤になっていてもうその毛糸が手に入らない場合は
毛糸の太さを参考に毛糸を選んでください。

使用する編み針の太さは
自分のゲージに合わせて変更してOK。

ゲージは面倒くさいと言わずに
きちんとスワッチを編んで
ゲージを取ってくださいね。

並太以外の太さの毛糸を使用する場合も
ゲージを取ればサイズをに合わせて編むことができます。

ゲージの必要性&取り方は

基本のき~ゲージ①「ゲージって何?必要なの?」

基本のき~ゲージ②「スワッチは編んで終わりじゃない!」

の2記事を確認してください。

次に模様の確認ですが、
このマフラーは
・表編み
・裏編み
・ねじり目
・縄編み(右上3目交差)
で編むことができます。
あっ、縄編みがあるので縄編み針も用意してください。

画像5

縄編み針は3本セットで販売されていて、
糸の太さで使い分けするので1セット購入しておくといいですね。

編み図を確認したところで
実際に製作にはいりましょう!

毛糸は何玉用意したらいい?

今回使用する毛糸は、

画像4

ハマナカの「ソノモノ アルパカウール並太」

毛糸を用意するときに何玉あったらいいかな~って考えることが多いと思います。

できるだけ無駄にしたくないって思うけど
足りなくなって追加で購入したらロットナンバーが違って微妙に色が違うということもあるので、少し多めに用意した方がいいですね。

マフラーの場合、2~3玉でできる物もありますが、
デザインによっては5玉ぐらい必要になるので
5~6玉用意しておくと安心です。
長めのマフラーやフリンジを付けることもできるし
残ったらニット帽を編んでもいいですし。


毛糸のラベルを確認すると

画像5

参考使用針 棒針6~8号
標準ゲージ 棒針21~22目 26~27段
となっています。
標準ゲージはメリヤス編みのゲージです。

毛糸のラベルにゲージが書いてるから
スワッチを編んでゲージとらなくてもいいや~って思わないでくださいね。

ラベルのゲージは、標準であり、あなたのゲージではありません。
人それぞれの手加減があり、
使用する編み針の太さによっても異なってきます。

6号針でスワッチを編んでみて、
編み地が「なんかキツイな~」って思うときは
7号針、8号針で編んでみましょう。

ゲージを取ったら・・・

画像5

スワッチを編みました。
※スワッチは水通ししてくださいね。

10㎝角の中に、何目何段ありますか?

ゲージ:23目26段で
サイズ:30㎝×150㎝のマフラーを編む場合は
10㎝で23目26段なので

23目×3=69目
26段×15=390段
となります。
でも、9目8段で1模様なので、
9目×7模様=63目
左右の縁として、右に1目、左に4目
合計68目

8段×48模様=384段
作り目から最初の縄編みをするまでに4段なので、
最後の縄編みの後も4段プラスして
384段+4段+4段=392段となりますが、
最後に伏せ目をして合計393段

このように模様編みの場合は
ゲージから目数と段数を出します。

衣類などきっちりサイズを合わせたい場合は
針の号数を変え、
模様が崩れないように
サイズ通りになるようにするのですが、
ここは初心者さんが楽しく編み物をするうえで目的なので
多少の誤差は手編みの良さということで
1目3段の差をOKとしています。

この考え方・計算の仕方を理解すると
自分で模様をアレンジすることができますよ。

編み始めよう!

作り目は指にかける作り目を68目つくります。

表編み

裏編み

ねじり編み

縄編み

上記の編み方でひたすら編み図通りに編んでいきます。

画像6

392段まで編めたら、伏目をします。

伏目

糸始末

伏目が終わり、次は糸始末。
この糸始末が嫌い!って人も多いですが、
完成まであと少し。

糸始末については、以前編み部noteで説明しているので
そちらをご覧ください。

基本のき~糸始末の仕方ととじ針に毛糸を通す方法

糸始末が終わり、このままがいい!って人は
水通しをして完成にしてください。
でも、フリンジ付けたい!という方もいらっしゃると思うので
フリンジの説明もしますね。

フリンジの付け方

フリンジの長さ・本数はお好みで。
ただし、半分に折って付けるので
希望の長さ×2+αになります。

例えば10cmのフリンジにしたい場合は
10×2=20㎝+1㎝ぐらい=21㎝ぐらい

画像7

今回は2本を4目ごとに付けていきます。
※2本を半分にするので4本のフリンジになります。

画像8

完成

フリンジを全部付けて、水通しをして、乾いたら完成!

画像9
画像10

この記事を見ながら編んでみたけど
ここが分からない!ってことがあったら
ぜひご連絡ください。
修正&追記をしていきたいと思います。




サポートしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。頂いたサポートはニットクリエイターとしての活動に役立たせていただきます。