見出し画像

【舞台芸術のツボ】天女のように舞うとそこにカラフルな絵が出現!Colorhythm Risa(カラリズムリサ)さんのアートパフォーマンス

5歳のときから舞台芸術をこよなく愛する19歳、なかおたいようです。舞台芸術にはまるきっかけとなった出来事や、楽しかったツボをお伝えしていきます。


長年通いつづけることで見えてきた「舞台芸術のツボ」


こんにちは。たいようです(@butaigeijyutu)。ぼくは、5歳のときからずっと大道芸や落語などの舞台芸術が大好き。忘れられない思い出を通して、舞台芸術を楽しむ「ツボ」を少しずつみなさんにお伝えできればと思います!

今日ご紹介するのは、Colorhythm Risa(カラリズムリサ)さん。

▼リサさんのプロフィールcolorhythm collectionより)
アートパフォーマー兼画家。アートとダンスを融合させた独自のパフォーマンススタイルを持つ。巨大な白いキャンバスを、音楽に合わせたダイナミックな動きで一つの作品として仕上げていくのが特徴。

ダンス講師の経験を活かし、表現にこだわった「魅せるアートパフォーマンス」は、衣装、使う道具など様々な要素で観客を楽しませており、幅広い年齢層から支持を得ている。
メディアでは「嵐にしやがれ」「マツコ会議」やローカル番組でも数々に出演。活躍は日本だけに留まらず、ニューヨーク・ロンドン・釜山等でも活動中。

《そのとき・その場》でしか味わえない感動、緊張、空気感を作品に反映させているのが特長です。

世界各国でパフォーマンスできるアーティストをめざすと同時に、地域活性化に力をいれているリサさん。シャッター街を少しでも明るくするためのシャッター・ペイントや、福間海岸の入口にあるコンテナにほどこした楽しい大型アートなど、町にアートを取り入れています。

画像4


リサさんのパフォーマンスは"天女"のよう?!

最近見たのは、2021年3月SDGsサロンのイベントが貴賓館で開催されたときのパフォーマンス。

描くパフォーマンス自体が、リサさんの作品そのもの。
登場するシーンから、まず目がひきつけられる。

リサさんらしい絵の具の色が散りばめられている衣装を着たリサさんは、天女のように見えた。

音楽が流れ、リズムにあわせてリサさんが舞うたびに1つに束ねられた長い黒髪が揺れる。そして巨大なキャンパスに向かいローラーやスポンジ、筆そして手を使って描いていく。

そしてあっという間に絵ができあがっていく過程を、ドキドキしながら見守る。フレンチ=ルネサンス様式の貴賓館の横に赤い帽子を被った可愛らしいパリジェンヌがローラーやスポンジ、手を使って描かれていった。 

画像1

絵が出来上がったら、そのうえに絵の具がおかれ、また別の絵が描かれていく。

この場所・時間しか観れない作品。
絵が出来上がっていくのを見ながら、リサさんの世界にどんどん引き込まれていく。まるで、目の前でひろがる物語のなかにいるようだ。

続けて赤や黄色を使って、リズムに乗りながらダイナミックに絵を描き続けるリサさん。

次は何を描くのだろう…?

《えっ‼︎ 胎児だ!》

わかった瞬間、ハッとした。

画像2


SDGsへの考え方を生まれ変わるくらい変えないといけない、という意味で
「生まれ変わる私たち」という願いを込めてキャンバスに描かれた胎児。

そして今度は、胎児からSDGsカラーで明るい未来に向かって飛べる大きな羽。そして、最後に地球が現れた。

画像3

この作品を観る数分前の出来事。

このイベントに出店している叔父から「家族が増える」といううれしい知らせを聞いた。
ぼくにとって初めての丨従兄妹《いとこ》となる。

リサさんが描いた眼の前の胎児と、さっき聞いたうれしい知らせがぼくの中で重なり、より一層感動が深かった。

あの時に描かれたパリジェンヌのように成長するのかな?
産まれてくる従兄妹に会える日が楽しみだ。

福岡マリナタウンでのアートパフォーマンスショーでは二部制でそれぞれの作品が楽しめた。

一部のテーマは「Happy Halloween!」
ドラキュラ、オオカミ男、マミー、月、ジャコランタンとハロウィンのモチーフが出現。

画像5


二部は「Beauty and the Beast」美女と野獣をテーマに描いていた。

また作品を見た人との会話を大事にしているリサさん。おかげで、作品の背景をより深く感じることができるし、ここからまた人とのつながりが生まれていく。

▼リサさんのパフォーマンス(アーカイブ)はこちら

▼リサさんの最新情報はこちら

***
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
「スキ」も押してもらえると励みになります。

Twitterでも舞台芸術についてつぶやいています😊
フォローよろしくお願いします。

#舞台芸術のツボ #大道芸 #フェスティバル #マジック

いいなと思ったら応援しよう!