CINEMORE magazine|『ポトフ 美食家と料理人』トラン・アン・ユン監督 【Director’s Interview】
太陽企画が運営する、映画深掘りWEBマガジン【CINEMORE (シネモア) 】の記事をnoteでも楽しんでいただける「CINEMORE magazine」。
今回は、本作『ポトフ 美食家と料理人』でカンヌ国際映画祭最優秀監督賞を受賞したトラン・アン・ユン氏のインタビュー記事をお届けいたします。
トラン・アン・ユンと料理映画の相性の良さにまず驚かされる。次々と生み出されていくフランス料理を丁寧に捉えていく流麗なカメラワーク。ブノワ・マジメルとジュリエット・ビノシュが調理する鮮やかな手つきには官能性すら漂う。映画を支配する抑制された上質な空気は、まさにトラン・アン・ユンの世界。本作でカンヌ国際映画祭最優秀監督賞を受賞したことも納得の出来映えだ。トラン・アン・ユンはいかにして本作を作り上げたのか? 来日した本人に話を伺い、その創作の秘密に迫った。
『ポトフ 美食家と料理人』あらすじ
〈食〉を追求し芸術にまで高めた美食家ドダン(ブノワ・マジメル)と、彼が閃いたメニューを完璧に再現する料理人ウージェニー(ジュリエット・ビノシュ)。二人が生み出した極上の料理は人々を驚かせ、類まれなる才能への熱狂はヨーロッパ各国にまで広がっていた。ある時、ユーラシア皇太子から晩餐会に招待されたドダンは、豪華なだけで論理もテーマもない大量の料理にうんざりする。〈食〉の真髄を示すべく、最もシンプルな料理〈ポトフ〉で皇太子をもてなすとウージェニーに打ち明けるドダン。だが、そんな中、ウージェニーが倒れてしまう。ドダンは人生初の挑戦として、すべて自分の手で作る渾身の料理で、愛するウージェニーを元気づけようと決意するのだが ── 。
余白から生まれる即興と発見
Q:料理についての映画を撮りたいと思った、きっかけを教えてください。
ユン:料理のプロジェクトはこれだけではなく、アメリカや日本で撮るものや、食いしん坊な人の企画などもあったのですが、今回この作品に着地したのは偶然なんです。一番やりたかったことは芸術の映像化。料理はとても具体性のある芸術で、色んな素材を素晴らしい一品に仕上げるアートの縮図みたいなもの。今回は料理芸術に焦点を当てました。
Q:料理という行為をとても官能的に捉えていた印象がありました。
ユン:映画とは、言葉や具体性のあるアイデアを体現するインカーネーション。今回俳優は料理人を演じるわけで、数え切れないほどの体の動きが必要となります。そこにカメラワークが関わってくる。それらが交わることで、振り付けされたバレエを一緒に演じているような、一つのハーモニーが生まれるんです。また、ハーモニーはストーリーの中にも存在します。演出としてのハーモニーとストーリーとしてのハーモニー、それらが絡み合うことにより醸し出される官能性を、観客に感じてもらえればと思いました。人間の営みの中で最も官能的な行為は、食べることとセックスをすること。それを具体的に、西洋梨のコンポートと、ウージェニーの裸体の二つで表現した部分もあります。
今回はカメラワークが非常に複雑でした。とても流暢に見えるのは、俳優には自由に演技をしてもらいつつ、一番いいタイミングやアングルをカメラで追いかけたから。私はステディカムの後ろでカメラマンの腰を持ち、その場で動きを誘導していました。カメラの動きは事前に作り込まず、あくまでも俳優の動きありきにしたのです。そうやって余白を残すからこそ、即興と発見の余地が出てくる。しなやかさもそこから生まれてくるんです。
Q:一方で『青いパパイヤの香り』(93)のときのような“匂い立つエロティックさ”は抑えられている印象でした。「人生の秋を迎えた」というセリフもありましたが、エロティックさは変容しているのでしょうか。
ユン:映画で官能性を描き出すのはなかなか難しいことで、今回は人間の美しい精神性を含めた上での官能性を目指しました。ドダンとウージェニーがお互いの話に耳を傾けることにより、穏やかなハーモニーが生まれ、そこに官能性が発生する。「食べているところを見ていて良い?」というセリフがありますが、このフレーズ自体とてもエロティックですよね。例えば私が今あなたに「あなたが話している様子をずっと見ていてもいいですか?」と言ったら、そこにはエロティシズムが生まれると思うんです(笑)。それはとても繊細で微細なものですが、観客には100%感じ取ってもらえると思います。
映画に反映した自分と妻の関係
Q:素材を作品に変換させるところや、料理のスタッフを率いる役割など、主人公ドダンは映画監督を思わせるところがありました。ご自身をドダンに投影された点はありますか?
ユン:原作にはラブストーリーの要素は入っていないので、そこは私と妻の関係が投影されていると言えるかもしれません。妻との関係は37年続いていて、今でも愛し合い尊敬し合っている。とても息の長い夫婦生活を送っています。今回の作品は妻にも捧げているのですが、妻はウージェニーに似ているところがあります。私は妻にすごく優しいのですが、妻は私にちょっとつれないところがあるんです(笑)。
Q:ジュリエット・ビノシュとブノワ・マジメルが素晴らしく、二人だったからこそ生まれたシーンや化学反応みたいなものがあれば教えてください。
ユン:プライベートで別れた二人を映画の中で再会させるのは、最初はちょっと怖かったですが(笑)、二人とも偉大な俳優なので何の問題もありませんでした。二人で野原を歩くシーンがあるのですが、その時にジュリエットが振り向きざまにキスをするんです。カットをかけたらブノワが私の方に走ってきて「ジュリエットにキスをするように言ったんですか? 脚本には書いてなかったよね」と抗議されました(笑)。「僕は女優じゃないから、彼女の気持ちを代弁することはできないけれど、彼女はそうするのが美しいと思ったから、君にキスをしたんだと思うよ」と、そして「セカンドテイクも撮るから、次は彼女がキスをしてくると思って演じてくれ」と伝えました。その撮影が最後のシーンだったので、実質的に二人がキスをする最後のチャンスでもあったんです(笑)。
Q:お二人のキャスティングはどのように決められたのでしょうか。
ユン:ジュリエット・ビノシュはウージェニーの役柄に完璧にマッチしている女優。ブノワ・マジメルは若干脆弱で、ちょっと女性的な部分もある。それでいてとてもオープン。結婚をなかなか受け入れてくれないウージェニーに対して、求め続ける男性を演じるには完璧な俳優だと思いました。ウージェニーの気を引くため、彼女が何を考えているのか、何を言おうとしているのか、耳を傾けて想いを汲み取る必要があるのですが、ブノワは完璧に演じてくれましたね。
最も難しいのは空気感の創出
Q:「今夜ドアをノックしてもいいかい?」といったロマンチックなセリフがとても好きでした。まるでポエムのような会話が自然に成立し、二人の愛情の深さを感じます。
ユン:何気ない会話の中にも、過去や現在の彼らの気持ちがたくさん含まれている。そういった会話から、二人の関係が一瞬にしてわかる空気をクリエイトすることが大切でした。
この映画を作っている時は、日本の皆さんのことが頭に浮かんでいました。ドダンやウージェニーは心の中の思いを簡単に口に出すことが出来ますが、日本人だとこうはいかないだろうなと。日本人は思っていることをあまり口に出せない印象がありますが、ちゃんと口に出して言った方がいいですよ(笑)。
Q:料理人見習いになるポーリーヌが言う「だって(二人は)20年も一緒に作ってきたんだよ」というセリフに胸を打たれました。そのシーンでのブノワ・マジメルさんも素晴らしかったです。
ユン:ブノワは僕の期待に完璧に応えてくれました。今回の作品は大好きなフランス文化へのオマージュのようなところがあるんです。僕は12歳のときにフランスにやってきましたが、これぞフランス文化だと思うのは、“節度”があること。誇張した表現もしなければ、陽気に馬鹿騒ぎをするわけでもない。どこか控えめで大袈裟に叫んだりしない。それがまさにブノワのあのシーンでした。号泣するでも嗚咽するでもなく、一粒の涙を流すというところが、まさにフランス文化だなあと。必要不可欠なものを表現してくれましたね。
Q:劇中、音楽が無かったことに全く気づきませんでした。料理の音だけではなく、外の風や鳥のさえずりなど、すべての音が心地よかったです。効果音の演出は緻密に調整されたのでしょうか。
ユン:音響効果の作業は大体2週間くらいあるのですが、僕はそれに最初から最後まで付き合う稀有な監督です(笑)。映像に風味があるのは音のおかげだと信じています。音が映像にマッチしていれば、その映像がもっと生き生きしてくるんです。
Q:効果音やカメラワークなどが相まって、空気感みたいなものがすごく伝わってきました。
ユン:自分が求めている空気感を創出することこそ最も難しい。そういった空気感を作り出す具体的な手法みたいなものは無いのですが、観客の皆さんにこういうものを見てもらいたいという欲求はある。撮影現場では、その欲求や直感に従うことにしています。もちろん映画的手法を総動員して撮影するわけですが、自分として満足できる素材が揃い、編集や音効などを経ることにより、“空気感”という驚くべきものが生まれてくる。それが観客を喜ばせることに繋がると思います。
空気感は“ポエジー(詩情)”とも言い換えられますが、このショットをポエジーにしようとか、そういうことは思っていません。あくまでも「自分にとって最高のものをきちんと的確に撮ろう」という積み重ねこそが、ポエジーとなってショットに出てくる。そこで初めて、ご褒美をもらったような満足感が得られるんです。
CINEMOREでは、主演のブノワ・マジメル氏のインタビュー記事も掲載していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
監督/脚本/脚色:トラン・アン・ユン
1962年、ベトナム生まれ。1975年、ベトナム戦争から逃れて、両親と弟とフランスに移住する。1987年、エコール・ルイ・リュミエールにて映画制作を学ぶ。1993年、フランスのスタジオにセットを組んでベトナムのサイゴンを再現した『青いパパイヤの香り』で長編映画監督デビュー。カンヌ国際映画祭に出品され、カメラ・ドール(新人監督賞)とユース賞を受賞し、フランス国内でも絶賛されてセザール賞新人監督作品賞を受賞する。監督2作目の『シクロ』(95)はヴェネチア国際映画祭にて最年少で金獅子賞を受賞する。続いて『夏至』(00)、ジョシュ・ハートネット、イ・ビョンホン、木村拓哉などワールドワイドなキャストが出演した『アイ・カム・ウェイズ・ザ・レイン』(09)を監督する。2010年には、作家・村上春樹の世界的ベストセラー小説を映画化した『ノルウェイの森』を手掛け、松山ケンイチ主演で全編を日本で撮影する。2016年、オドレイ・トトゥを主演に迎え、19世紀末のフランスを舞台にした『エタニティ 永遠の花たちへ』を監督する。本作『ポトフ 美食家と料理人』(23)でカンヌ国際映画祭最優秀監督賞を受賞する。
『ポトフ 美食家と料理人』
12月15日(金) Bunkamuraル・シネマ渋谷宮下、シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館ほか 全国順次公開中
配給:ギャガ
©2023 CURIOSA FILMS – GAUMONT – FRANCE 2 CINÉMA