![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62739752/rectangle_large_type_2_385106c6fa11543540b3687c36ce905c.png?width=1200)
178.視覚と聴覚の複合的効果
どうも、じゅん園長です。
今回は、五感刺激遊びの光遊びについてのお話でございます。
視覚的効果と聴覚的効果と複合的効果なことを考えてみたいと思います。
【水は冷たい?】
何を言っているのと。
水は冷たいでしょと。
まぁ、そうなんですがね。
年少組さんがOHPで遊んだ時です。
水や山や空や海や炎など、映し出していました。
その時に、子どもたちから、
「つめた~い」
「気持ちいい~」
「あっちっち」
という声が聞こえてきました。
なんてことない、何気ない言葉と言えばそうですが。
この言葉や身振り、表現から読み取れることがあると思います。
例えば、水をOHPで映し出した時に、「つめた~い」。
映像そのものに、温度はありません。
炎も同じですね。映し出された映像そのものには、温度はありません。
【聴覚的効果】
さて、今度は、違う視点です。
続きはこちら↓↓
みなさんの保育が素晴らしいものになりますよう。
じゅん園長でした。
またね👋