
564.保育の積み重ねが現れる進級児の4月
太陽園長です。
トレーニングジムに通いはじめまだ数日…すでに体がバキバキで体が悲鳴を上げています。体がなまっています。#2日後に筋肉痛が来るヤバい状況#毎日走って筋トレするぞ!
さてさて、今日は4月の今の姿がどうですか?という部分を皆さんに問いたいなと思います。4月の“進級児”たちの姿はいかがでしょうか?
新入園の子は泣いて頑張っている姿はどこも似ているでしょう。
今日の話は進級児の話です。
今週は、園長の僕もガッツリ保育に入っています。
赤ちゃんたちを抱っこして、少しでも保育の助けになればと動いているのですが、ふと気が付いたのが今日の姿です。
4月に赴任したばかりの僕が2歳児の担任の穴を埋めるべく一日保育に入っていました。2歳児12人で、1歳児からの進級児がほとんどです。
担任は持ち上がりでもありません。
僕を含める2人の保育者はまだ子どもとの信頼関係はできていません。4月の1週目だから当然のことです。
普通だったら、子どものことがよくわかっていない役立たずの僕と一緒だし、なかなか苦労する日だったと思います。
ところがどっこい!
とてつもなく順調だったのです。
続きはこちら↓