![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58845754/rectangle_large_type_2_0f8762949055994eaee213673d07f5c6.png?width=1200)
142.保育所保育指針って面白いよ〜理論の活用方法〜
この夏おすすめの本は?と聞かれたら保育所保育指針って答えるじゅん園長です。
#やなさんに爆笑されました
さて、今回は、保育所保育指針の活用方法について、保育の捉え方と合わせてお話したいと思います。
【保育のどこの部分を見てますか?】
さて、いきなり質問なんですが、保育のどこの部分を見てますか?
見えている部分と見えない部分がありますよね。
どういう事か?
全てではないというのが前提で聞いてくださいね(笑)
そして、良い悪いという視点でもないです。
例えば、目に見えている部分って、いわゆる行動や事柄だと思うんですね。
砂山を作るという事であれば、砂を集めて高くしていくという行動や砂山を作るという事柄ですね。
では、目には見えない部分とは、心の部分ですね。
どんな気持ちで、何故そうするのか?
ここは、目に見えない部分ですね。
それがどうしたのか?
いやいや、ここからが本題です。
#前置きが長い説再び
【保育所保育指針と日々の保育の結びつき】
続きはこちらからどうぞ↓↓
みなさんの保育が素晴らしいものになりますよう。
じゅん園長でした。
またね👋