173.ゴミを集める空間の演出
太陽園長です。
今日は大阪です。朝の6:30に出て、トンボ帰りです…。
でもお昼に人類みな麺類っていう超美味しいラーメンを食べることを楽しみに頑張ってきます!#超絶おススメです#行列並ぶけどね#食べたら虜
さて、今日はゴミの話。
ゴミでも発想の転換から生まれた素敵な空間です。
これ、ずっとやりたいと思っていました。
保育園で日本でもよくやっていることなんだけど、それの“進化版”です。
皆さんは“レミダ”と呼ばれる物をご存知ですか?もしくは聞いたことありますか?
イタリアのレッジョエミリア市にある、ゴミが集まる場所です。
ゴミはゴミでもちょっと違う。
子ども達にとってはワクワクする“お宝倉庫”のようなイメージです。
企業が協力して、それぞれに使わなくなった“ゴミ”と呼ばれる物をきれいにしてここに集めるのです。そう、子どもが遊びに使うから、みんながきれいに洗って消毒をして集めるのです。
写真のようなイメージです。(1枚目の写真)
なんだか、ゴミがきれいに並べられていて、むしろ商品のように見えてきませんか?
続きはこちら↓