マカロニを語るのに外せない四つの作品3 第1話「マカロニ刑事登場!」第四ステージ
第四ステージでは、
マカロニがゴリを見舞い、ゴリの叱咤から
刑事としての真誠に目覚める。
◆真誠とは「いつわりやごまかしのないこと。
また、そのさま。まこと。」
刑事の仕事から逃げようとした弱い自分の
情け無い感情をゴリの叱咤で取っ払う。
辞める事はいつでも出来る。
全てはやるべき事をやってから、だ。
石塚誠が、マカロニにこの仕事の「誠」を
伝授した、くだり、を描いてます。
四代目、ボン田口良と被るシーンも併せて。
2.ボンも城南署からきたマカロニの後輩。
3.スニーカーはそのボンの後任。
4.ラガーはそのまたスニーカーの後任。
1.マカロニを含めたこの四人は、
すべて城南署からの転任配属となる。
ボンだけは、自ら希望して七曲署に来た。
当時としては珍しく転職希望が叶った男である。
ストーリー続きは↓
![](https://assets.st-note.com/img/1671731181627-gB98FoaF2s.jpg)
マカロニ下宿先のタバコ屋。
ギターを弾く音(ね)が流れ来る。
![](https://assets.st-note.com/img/1671731306231-WixUSCAKPs.jpg)
「ハイライトくださいな?」と
近所の眼鏡の奥さんが訪ねてくる。
「しょうがないねー、こっちが
苛々しちゃうよー」とウタ
「ええっ?」とハイライトを買いに来たお客。
「あ、えっ、こっちの事、
ああ、ありがとうございました」
![](https://assets.st-note.com/img/1671731271778-YbJRlyQDzX.jpg)
※当時はハイライトは一個80円の時代。
勿論消費税は掛かりません。
と言うより消費税そのものがありません。
◆消費税は平成元年4月1日から
3%が初めて導入されました。
3%➡︎5%➡︎8%➡︎そして現在は10%。
今年2022年は消費税導入後33年目です。
マカロニも好きで吸っている。
金のない時は山村も。テキサス時代では、
山さんはセブンスターに変わっていた。
ボスはあのきついチェリーを吸っていた。
山さんも、チェリーに変えていた時期もあり。
「昨日はあんなに張り切って出掛けたのに
今日は朝っぱらからギターなんか
弾いっちゃって、、」
ショーケンが弾いている曲は
「ブルージーンの子守唄」インスト
萩原健一が生で弾くギター。
♫「ブルージーンの子守唄」
リンクを開いて聴けます。
机に置いた警察手帳とコルト拳銃。
![](https://assets.st-note.com/img/1671731357990-PXh6eTeELW.jpg)
◆手帳はまだしも、
拳銃は退署時には、返して帰宅するのが
普通じゃないのかな?
また、マカロニは昨日着ていた
背広とズボンに目を遣る。
![](https://assets.st-note.com/img/1671731392598-LkLSFfaXOr.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671731433878-dg2VkIoDA3.jpg)
◆昨日の件で、淳は刑事を辞めようと
考えている◆
男の情け無さ。感情を描写している。
![](https://assets.st-note.com/img/1671731519416-m0nLFyvEwL.jpg)
今日はブルースーツでなく、
ブルージーンズの上着を掴み、
それで手帳と拳銃を包んで、
リンゴを一口嚙り、出て行こうとする。
![](https://assets.st-note.com/img/1671731557268-6AkVq88fdF.jpg)
「早見さん。そろそろ出掛けなくていいのー?」
階下からおばさんの声が響いてくる。
階段で、
「あんた、その格好は?」
「おばさん、これあげるよ」と
齧っていた林檎を手渡す。
![](https://assets.st-note.com/img/1671731599892-9Uytpz5dDE.jpg)
「ちょっと、ちょっ、、」
「まさか、もう辞める積りじゃないんだろうね」
![](https://assets.st-note.com/img/1671731631635-lfgxBBocSx.jpg)
井上堯之バンド♫
「愛のテーマ1A」
序奏から始まるフルメロディ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671731666163-3VF0RsPtO0.jpg)
近くの児童公園のブランコに腰掛ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1671731693766-uk8A2wqPJh.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671731810383-s8AWqmtX9F.jpg)
甦る昨日がフラッシュバックする。
![](https://assets.st-note.com/img/1671731853709-wq4rqjHM3n.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671731721528-iCxJX9bBKO.jpg)
「バカ!奴を追え!」とゴリの怒号
「馬鹿やろう!貴様それでも刑事かっ!」と鬼
![](https://assets.st-note.com/img/1671731750487-btWIj9N0IB.jpg)
※ここでちょっと休憩
◆ボン刑事の2話め。
169話「グローブをはめろ!」
ボンも犯人を逮捕するのを躊躇い、
「あんな可哀想な奴は、
僕は逮捕したくありません!」と。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732065297-6DBiHOgPNc.jpg)
その言葉をゴリに言って、
犯人の逃亡を見逃してしまう。
それを見、言われたゴリは
ボンに熱い鉄拳を打ちかます。
その後に刑事を辞めようとするボン。
だがゴリは自分の鉄拳がそこまで
ボンを追い詰めたのかと心配でならない。
暫く署には戻らないボン。
ボスも心配でアパートを訪ねる。
マカロニよりもひ弱なヒヨっ子に映る。
また、168話ボン登場篇では、
七曲署テキサスを殺人容疑で逮捕。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732105363-w9tP0sGkiW.jpg)
調べれば調べるほど、テキサスの容疑はシロに近づく。
そんな城南署の若き田口良。当時24歳。
昭和26年1月27日生まれ。
(と、いう設定です)
マカロニのように、公園のブランコで
テキサスの上司山村に言われた台詞を回想。
「一度疑ったからには最後まで疑る。
その根性は見上げたものだ。だがな、
例え刑事でも、人間ひとりを疑うには
自分の首を掛けるだけの覚悟が要る。
そいつを忘れない事だ。」
山村に言われたこの言葉。
この時は、刑事を辞めるか、続けるか、
どうしようもなく、考えがまとまらなくて
ブランコから落ちてひっくり返る。
城南署の上司からも言われたことがないし、
無手勝流の自分を誰一人諌めてくれなかった。
勝手気儘に突っ走って来た自分。
しかし七曲署一係の上司がいるテキサスを
そんな田口良は羨ましく思う。
そして、事件解決し
七曲署に転属を願い出る。
168話「ぼんぼん刑事登場!」
この168話、169話。
特に168話は、
マカロニ刑事の第一話のこのブランコのシーン。
このリメイクであることは言うまでも無い。
マカロニもボンも
城南署から配属転換になったのも
同じ設定である。
当初の番組タイトル案「明日に燃えろ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1671126198459-pMgDZf2Jnr.jpg)
この元企画では新人刑事の渾名「坊や」が、
「ぼんぼん」に変わっていき、縮めてボン。
三人のジュン刑事を経て、四人目のボン。
75年から79年まで高視聴率を稼いでいく。
今までに少なかった若い女性ファンを
次第に集めていく事に番組は成功していく。
だから今度はボンを簡単に
殉死させる事が出来なくなってしまう。
尚、ボンの後任、スニーカーも城南署から
転属となり、鬼が引っ張ってきた。
更なる後任ラガーも城南署からの配属だった。
ラガーは早見淳の二代目になれるようにとの
役名を決定した。竹本淳二と。
竹本は、竹林監督から、山本監督から
其々諱を貰っている。
岡田プロデューサーの願いが込められていた。
この三人に共通の名前の文字「淳」。
田口だけは、俳優名宮内淳になっている。
ジュンを4代続けることを一旦避けたようだ。
長くなりました。
物語に戻ります。
続いて場面は、ゴリの入院先のベッド。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732181611-ARDnV6soEN.jpg)
「じゃあ、ホシは挙がってねーのか?」
「おーい、何をぼさーっとツッ立ってんだい?」
「早く仕事に戻らねーと、また怒やされるぞ」
![](https://assets.st-note.com/img/1671732221964-79S0GN3ffq.jpg?width=1200)
「俺、刑事に向いてねーような気がするんだ?」
「おい、ちょっと来い」
![](https://assets.st-note.com/img/1671732346060-N4Uz8LLpuI.jpg)
ゴリは右手の拳を強く握りしめて、
マカロニをベッドに呼ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732252839-78nJltyMte.jpg?width=1200)
近づいたマカロニの右頬を、
ゴリの左腕から繰り出すパンチが突然襲う。
握り拳の右腕でなく、左腕から。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732403465-8clo6FMt6u.jpg)
映像では、本当に殴られたような、
マカロニの倒れる動きである。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732439201-bH1jA3yDE3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671732460555-8rLnF3Uam0.jpg?width=1200)
マカロニの口の中で血が滲んだ?
それだけ、体育会系ゴリのパンチは強烈だ、と
いう事か?
![](https://assets.st-note.com/img/1671732489688-5aefGPQQpm.jpg?width=1200)
「昨日デカ部屋で、デカい口を叩いたのは
何処のどいつだ!一度や二度、怒鳴られた
くらいで、なんだその様(ザマ)は!?」
まさに「これが青春だ!」の
大岩雷太先生そのもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1671126481112-kpWjb7JHs5.jpg)
彼は新人俳優に近かった竜雷太が演じている。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732519942-9dbWrkGnOj.jpg?width=1200)
「怒鳴られて嫌になったんじゃねーんだ」
とマカロニ。
マカロニの右唇からは
血が流れ、本当に殴られた、かも?
これが、太陽!流の演技かな?
「人を殺さないで、責められる!
そんな商売が嫌になったんだ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1671732551652-knz4LkhDL9.jpg?width=1200)
「馬鹿やろっ!」
ベッドからゴリも拳銃を取り出して
「ボスが怒鳴ったのはな、
お前が撃たなかったからじゃない。
ホシを逃したからだ!」
◆後年のボンも同じ理由で
ゴリに殴られた。169話で。
「撃たなくて怒鳴られるくらいなら
俺なんか、とっくに、、」
ゴリは空の弾倉を向け、引き鉄を弾いて鳴らす。
「分かったか!」
この「分かったか!」の意味は↓
◆このシーンも、
ゴリが拳銃に弾を込めていないことを、
暗にマカロニに教える為か?
それを見てマカロニは少しギョッとする顔を
見せているのに、皆様お分かりでしたか?
二つの意味があった、とさ。
◆ジーパン刑事登場!のラストシーンでも、
リボルバーの弾倉に弾を込めていないことを
柴田純にしっかりと確認させるゴリ。
これも、
簡単に人を撃ち殺すのはダメだ、と
先輩ゴリは、身体で教えているのだ。
【必要ならば、弾を込め撃つが、
それ以外は、俺の拳銃には弾は必要ない】と。
俺は、いつもそうしてきた。
これからもそうだ、と。
それを見た、新人柴田純。
同じく、これは第一話のゴリのベッドでの
マカロニのシーンと被る。
◆ゴリの初の体育会系の体当たりの教育が
此れである。新人刑事は、
いや新任刑事もそうだが、
必ず、初回ではゴリのパンチが
お見舞いされる事になる。
※新任刑事とはスコッチの事。
殴られた理由は別にありますが。
※テキサスだけは、殴られることなく、
署内柔道場でゴリから
何回も投げ飛ばされること、となったが。
同じ体育会系同士、柔道有段者同士の乱取りか。
テキサスだけは、投げられても投げられても
必ず立ち上がり、立ち向かう九州男児。
筆者も好きですテキサスは。
筆者も九州男児ですから。
ここでもテキサスは犯人を取り逃がした事が、
ゴリ投げられた理由です。
理由は、ボンやマカロニと一緒。
「ホシを追っている時のデカには
後ろを振り向いている暇はねーんだ!
しっかりしろっ!」
そう言って、マカロニから視線を
外すゴリ。
「密売組織の連中に先を越されたら
ホシは消されちまうんたぞ」
そして、カチャッと
ドアを閉める音が聞こえ、
マカロニが居なくなったことに、
ゴリは、アイツに向けてこう言った。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732603304-a9v7d3wbEx.jpg?width=1200)
「しっかりやれよ!マカロニ!」
井上堯之バンド♫
「マカロニ刑事 行動のテーマ」
前奏から奏でられる本奏
市街地を歩く淳。
「ボスが怒鳴ったのはな、
お前が撃たなかったからじゃない。
ホシを逃したからだ!」
「ホシを追っている時のデカには
後ろを振り向いている暇はねーんだ!
いいかマカロニ!」
✅横断歩道上を上がる赤い上着の男。
井上堯之バンド♫
「マカロニ刑事のテーマ(テーマ4a)」
マモルだと思い追いかけていく。
しかし、肩を掴むマカロニに、
「何すんだよー」
「あっ!どうもすいません」と
完全な人違い。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732770471-KYzYScN8l2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671732822996-BNJN72QGOH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671732850976-oSmfWSDMrx.jpg?width=1200)
✅「そんな人見たこともないわー」
「知らないものは知らないのよー」
![](https://assets.st-note.com/img/1671732882728-KLCGupCydy.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671732905493-hlPGZqLzlr.jpg)
と中央公園でOLにしつこく聞き始める。
※この公園は、太陽にほえろ!で
よくロケーションをする場所である。
スコッチが警官に逮捕され連行された場所。
またジーパンがゴリと殴りあったあの公園。
![](https://assets.st-note.com/img/1672333682677-6BpJI9hwFP.jpg)
OL二人は巡回中の警官に
チンピラに絡まれてれいる、と報告。
![](https://assets.st-note.com/img/1671732960713-kVrpYSsoTm.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671732994954-INZ80mTZkU.jpg)
「あ、どうも。今聞き込み中なんで、、
七曲署の早見と申します」と淳。
「何ぃーっ?」と警察。
「警察手帳!」
探すマカロニだが、不所持。
![](https://assets.st-note.com/img/1671733034417-jhihERy7pn.jpg)
「何ーっ!署まで来いっ」と
二人掛かりでマカロニを羽交いじめにするも
マカロニは振り解いて、
![](https://assets.st-note.com/img/1671733066134-cTSPtzgYUt.jpg)
「俺は刑事なんだー、馬鹿やろうぅ!」と怒鳴る。
✅「おい!マモル何処にいーんだ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1671733099547-TEUH5Nn8XE.jpg)
「知らねーよ」
「何だと、このヤロー」と
![](https://assets.st-note.com/img/1671733133945-S1hSz1PdCX.jpg)
チンピラを絞めあげるも、逃げられる。
✅棒付ウィンナー?を食べながら
コーラ缶を持ち、バス停を歩くマカロニ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671733167882-H6eExmUuuS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671733188389-2nFBhPyN5t.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671733207122-MlrcOetHRG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671733226504-8ycSnKliqX.jpg)
何処にもいないマモル。
探すのに疲れた淳。
そのウィンナーを道に捨てるマカロニ。
これは軽犯罪やで、淳。
![](https://assets.st-note.com/img/1671733247603-b9iKms37I0.jpg)
__________________
場面は一係部屋。
![](https://assets.st-note.com/img/1671733408994-4fmKt2tdbp.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671733508766-6z1Ph3cKtw.jpg)
鬼の前には、シンコが居る。
![](https://assets.st-note.com/img/1671733309266-hNPpMdeObE.jpg?width=1200)
「どうしていけないんですか?」
「犯人が未成年である以上、
少年係の私が出て行くのは当たり前じゃ
ありませんか?」
「駄目だ!」
「相手が未成年でも、拳銃を持っている
殺人犯だ。これ以上俺を困らすなよ」
「これは何だ?」
![](https://assets.st-note.com/img/1671733379845-1jSluzdRVV.jpg)
「これはさっき早見くんが」
「置いてったのか?」
「はい」
![](https://assets.st-note.com/img/1671733541017-2SD4lSkfJm.jpg)
「辞表は何処だ?」
「辞表?」
「尻尾を巻いたな、アイツ」
「そうじゃありません。
僕にはこんなものがない方が
捜査がしやすい、からって」
![](https://assets.st-note.com/img/1671733665168-qrgbnRAUtw.jpg)
「なにーっ!」
「何処まで勝手な真似すると
気が済むんだ!」
__________________
「ボスっ?!」
![](https://assets.st-note.com/img/1671733584887-iSVFD5Z4JR.jpg?width=1200)
「驚いたなあ、シンコちゃん
あのチンピラの味方か?」
◆当蘊蓄話で、早見淳を
「チンピラマカロニ」と筆者が呼ぶのは、
この鬼の台詞から、そう呼んでいるのです。
「だってこの部屋の人たちは、
皆自分流のやり方で捜査をしてます。
ボスだってそれを認めてるじゃ
ありませんか?」
![](https://assets.st-note.com/img/1671733708993-WRxQYU35GL.jpg?width=1200)
◆この時のシンコは、
前日と同じ服ですねー。日は変わりシンコは
一旦帰宅している筈で、
季節は夏なのに、着替えないのでしょうか?
ボスも同じ背広にネクタイですな。
◆翌年73年春のオシンコ刑事誕生でも、
日が変わっても、シンコは
同じ服とハンドバックでしたね。
筆者は細かいところをみているのです。
これは当蘊蓄話で述べてあります。
◆撮影スタッフも少しの
衣装への心遣いが要りましたね?
__________________
「だったら、早見くんにだって、、」
「自分流にも限度がある。
今度ヘマやったら、アイツ死ぬぞ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1671733756723-bBd65ZGTQX.jpg?width=1200)
「山さん、呼び出してくれ、
アイツを援護させる」
![](https://assets.st-note.com/img/1671733826144-IcCrS1YoBp.jpg?width=1200)
番組は、ここで
二回めのコマーシャルに入る
5175字