🟧🟪第13話で描かれた架空の事件が、令和時代に現実に起きた!つい最近だ!🟪🟧
まずはこれを、、、
この、こんなシーン。
もう台詞はアップしています。
画像は後回しです。。
太陽にほえろ!第13話
「殺したいあいつ」
第二ステージ終盤、、、
___________________
「弘ちゃんが、東京に出てきたのも
ひと月前です。やっぱり
二人は繋がりがあったんだわ!」とシンコ。
「もしかしたら、
一緒に逃げてきたかも知れないな?」
とボソボソと淳。
「まあ、待て!」と体育会系。
「それだけじゃないんだ?」
「ええ、?」とアパッチ。
「大阪曽根崎署からの連絡によると、
西大寺の芸能社は、
巧妙に擬装された人身売買の疑いが、
あるって云うんだなあ!」
「人身売買?
まさか、この現代に、、、」と淳。
___________________
◆アパッチが云う現代とは、
1972年です。今から52年前です。
✅1ドル360円の時代です。
✅パンダが初めて日本にやって来た年。
✅米国から日本に沖縄返還された年。
✅当時の首相は佐藤栄作。
まあ、直ぐに田中角栄にスイッチするけど。
__________________
「現代だからこそ、余計に恐ろしいのさ。」
と公坊。
「でも、島さん。」
殿下の意見を
聞いたアパッチマカロニは、、
「女性だって昔とは違いますよー。
現代女性が
黙って売られるとは、、、」と淳。
それを、横で聞いているシンコ。
「黙ってる気はなくとも、
そこが言葉も通じない外国だとしたら
どうする?」と公坊。
「そう!」と体育会系も。
「西大寺への疑いとはそれだ。
奴はタレントと称する若い女性たちを
連れて頻繁に外国に行く。
その何人かは、外国のナイトクラブ等と
契約してその地に残る。
ところがだ!
その殆どが二度と再び日本には
戻っては来ないんだなあ。」
「まあ!」と吃驚するシンコ。
「捜査もままならない外国の事だ。
行方不明ともなれば、
それでお手上げ、って云う訳だ。」
「ち、き、しょう!」と
アパッチの萌え上がる怒り。
___________________
___________________
そして、
これを描いた1972年から
52年経過した2024年。
昭和47年→令和6年
現代でも、同じような事件が
とうとう発覚し、新聞沙汰に。
しかも、地方紙の京都新聞に
すっぱ抜かれている。
これを、当蘊蓄話で、今回紹介す。
___________________
🔵京都新聞記事🔵
何で、こんな事になんねん?
「高収入で簡単な仕事!」
→→虚偽の求人情報。
そしてこれを見た日本人。
カンボジアへ、現地で強制労働。
彼らは、人身売買の被害者だ!と
現地ポリスは、そのように見ている。
2024年8月22日
京都新聞から。
1087字