
第64話「子供の宝・大人の夢」の前に〜京都にある玩具会社の営業所をご紹介「石川玩具」。前振り。
太陽にほえろ!64話に登場する
この会社「梅田玩具」は創業20年。
社員数は80名。と
第一ステージで、
梅田社長の台詞に登場します。
筆者我も、おもちゃは、大好きです。
64歳になった今でも、
玩具店を覗きに行きます。
※日本では、65歳から高齢者扱いされ、
現在の我はまだその直前でおます。
あと半年後には高齢者になります。
即ち、前期高齢者となります。
こっちは、そんな気は無いんやがな?
と、ほ、ほ。
※高齢者とは、一般的に65歳以上の方をいいます。
65歳以上75歳未満の方を「前期高齢者」といい、
75歳以上の方を『後期高齢者』といいます。
そんな我でも、
大概は、クルマプラモデルコーナーに。
いまはもうマスクを外しつつ
髭を露出して、ひとつ一つのモデルたちを
確認しに行きます。
京都市内にも、関西営業所がある、
そんな玩具会社があります。

梅田玩具よりも、ほぼ五倍の社歴のある
会社があります。
本社は東京都。
内情は知りませんが。
この会社のスローガン。↓↓
「おもちゃを通じて、
子どもたちの健全な
成長に貢献したい」
なんと分かり易いスローガン。
スローガンはこうで無くてはならない。
阪神タイガースの「アレ」のように。
ネット検索では、
創業90年の「石川玩具」。とあるも、
1926年(大正15年)1月の創業。
この年は、昭和の始まりでもある。
この会社の京都営業所には、
七曲署一係にあるような、

ボス席の新聞が細かい載せ方です。
讀賣新聞かなあ?

「七曲署に変な刑事がいるって?」
「長髪!!お前かー!?」
「髪を切らせろ!藤堂。切らせるんだ!」
「神棚」が飾られております。
これを見た筆者は、
あー長続きする会社だなあ。
と一番最初に思いました。
神様が、社員とその家族、
会社そのものを守っているんですな。
引いては長い間にファンになっていった
「石川玩具」の顧客を惹きつけ、
護り続けているんでしょうな。
神棚がない会社は
長続きしませんわなあ。
どの会社も。
この年。
大正15年は12月25日まで。
クリスマスの日に、
大正天皇が崩御され翌日から昭和となる。
だから昭和元年は12月26日から一週間しかない。
昭和二年は1月1日から。
昭和の最後64年も1月7日までの一週間。
翌日から平成となりました。
よって昭和年間は62年と二週間です。
令和6年は昭和99年ですから、
ほぼ同じの営業期間、老舗ですな。
実際は97年間ですよねー。
上記の↑二週間が二年とカウントしますから。
でも、玩具会社がこんなにも長く継続されている。
まずもって立派です。
戦争中も、営業を続けられていた事でしょう。
社内の目立った内紛も無かったのでしょう。
我の想像ですけど。
内紛が有ればマスコミがすぐに飛び付きます。
後に登場していくインターネット、
情報機器サービス提供会社よりは、
子供たちの健全さをサポートする玩具。
子らの心を育む遊具の製造。
それらを主業務とする会社は、
時代に流されず、これからも
長生きしていくのかも知れません。
我も、おもちゃ屋メーカーに
就職すれば良かったなあ。
🟢社員、アルバイト募集の
張り紙が入り口近くに張り出ししてます。
就職ご希望の方は
ホームページをご覧あれ。
「太陽!蘊蓄話」を見たと言ってくさい。
太陽にほえろ!よりも老舗です。
放送開始1972年の46年前から
営業してます、な。
🔵ストーリーに入る前に、
今回は京都に営業所がある、
老舗の玩具店の会社をご紹介致しました。
我は毎日この会社の前を
クルマで通り過ぎています。
🟠道から見えるんですよ、
この「神棚」が。
いつも綺麗にされてます。
七曲署一係の「神棚」よりも
綺麗で立派に見えました。
詳しくはHOMEページをご覧あれ。
我がごちゃごちゃ説明するよりは
確かな情報が拾えます。
では、ストーリーに登場する、
「梅田玩具」と七曲署一係のタッグ。
鬼警部補と荒くれ野郎たちの連携を。
これを次にご覧下さい。
62.63話も外での捜査をしましたが、
今回64話も、外に出る鬼。
✅今回もシンコはおりまへん。
✅但しクミは逮捕場面で、
犯人逮捕目撃を初体験。
✅またパンダが来日しての、その翌年です。
もうパンダのぬいぐるみが
既に制作されている事にも
御注目してください、ね。
✅また太陽!四人目の美人女優の初登場。
クミは美人ではおまへん。
我の好みではないからそう評します。
美人の範疇からは除外します。
お淑やかさに、どうしても欠ける。
単に喧しいだけ。
更には、
✅「蒸発」の時に初登場した
起き上がりロボットが。また登場。
同じロボットではおまへんが。
あの時にその子供に云われます。
「このロボット、倒れても自分で
起き上がるんだなあー」と純。
「お兄ちゃん!遅れてるーっ!」と。
その大事なロボットを、
自分の不用意な一言で
動け無くしてしまった純。
純が子供の為に、苦心して手修で
直しています。子供には好かれる柴田純。
女には辛っきしダメなゴリとテキサスの
様です。子供と動物にはすぐ仲良くなる、
黒メガネのチンピラ純。
また、
🟣当時ではこんな言葉が無かった、
「ストーカー行為」が、
即ち「いやがらせ」です。
太陽にほえろ!シリーズ四回目の登場。
これについては、65話の直前に
次に蘊蓄します。
マカロニ時代に三回登場してます。
またまた的中!の馬券。


また軸馬バッチリ
今度は3連複 と ワイド
無駄な馬を、我の考案した方程式で
排除するのが収入ゲットのコツ!


2186字