見出し画像

太陽!蘊蓄話ヒストリカル🟠青春期ミュージックコンサート会場005 青春期に聴いたラヴソング楽曲15曲+太陽!35話。

001~004は、沢田研二特集でした。

チャラチャラしている男女でなく、
実生活を持つ、仕事をもつ、
男と女の付かず、離れずの情愛を唄う

大卒サラリーマンの初任給が
10,000円を少し超えた時代。。。

70年代初頭。
1970年から81年。
69年もあるけども。
___________________

🟧まず慕情シリーズ

この🎵京都慕情メロディラインに絆されて、
京都へ行こうと、決心した19歳の我。

その前の🎵京都の恋。
この歌詞に出てくる、
「白い京都」とは、どんな色か?
我自身の眼で確かめたくて。

___________________

🟠渚ゆう子の慕情シリーズ。

1✅京都慕情 1970/12


2✅長崎慕情 1971/12


3✅さいはて慕情 1971/3


4✅京都の恋 1970/5


🔷我は、渚ゆう子から
色紙を頂いた。
___________________

しかし、
何回かの引っ越しで、
行き方知れずに。
※これを当世では、行方不明と、縮めてます。

もしくは、結婚時に愛妻から
結婚生活に不要なものは
一切合切、捨て去れ!と厳命され、
処分したかも。  と。ほ。ほ。
___________________

懐かしい想い出の品ばかり
やったのに、、、。
しかし、青春の我の想い出は
捨て去れないで。愛妻以上やねんで。
この想い出の中に、この時に。
今の嫁はんは、未登場なんやから。
___________________

龍谷大二回生。20歳後半。

この辺りに下宿していた、、
🔷京都伏見区大手筋商店街にあった
レコード店に1981年。

5✅「しのび逢う京都」1981/10
新曲発表キャンペーンで来店した、
渚ゆう子本人から頂いた。
握手も、したかなあ?
レコードも買ったと思う。
たしか、500円くらい。
勿論、消費税はおまへん。

___________________

だからこそ、、、
握手と色紙と二つゲット!

🔷この時、芸能人に初めて会いました。
握手したのも、勿論、初めてや。

🔷以降、我が、会った芸能人は、

ザ・タイガース
  ジュリー(沢田研二)
  サリー(岸部修三)✴️、、元 井上堯之バンド
  タロー(森本太郎)✴️
※サリーからは、サインを頂いた。
元、井上堯之バンドからのサイン。

そして
  柴咲コウ✴️
石原プロモーション
  舘ひろし
  秋山武史
舘ひろしと秋山氏は、京都東急ホテルにて。
我の結婚式の打ち合わせで、
一人で喫茶コーナーにいる時に、
コーヒーのんでいた?

もう、ウエスタンポリスは終了し、次作。
警視庁捜査第8班ゴリラの
ロケーションで来て、
休憩していたんじゃないか?
と、云うことは、神田正輝も居た筈だが。
居らへんかったんや。
___________________

全部で、七人。
佐賀に居てたときには、
出会えていなかった。
✴️は、直接、話できました。

尚、渚ようこは、名前は似て、
既に故人です。間違えないように。
渚ゆう子は、存命で78歳かな?


___________________

最後に
6✅渚ゆう子 京都の夜
🔷藤圭子の同名タイトルとはちゃうで!

ここにも、白い夜霧、が登場する。
京都に白い夜霧は、せやけど、
殆ど発生しないんやけども、な。

___________________


もう一度、、
京都ふたり旅(嵐山・嵯峨野)のロケ。
✅渚ゆうこ『京都慕情』をもう一度。

___________________
___________________

こんな、歌い手はもう現出はないやろ。
🔴由紀さおり
公式チャンネル登録してます。

7✅手紙  1970/7


8✅ルーム・ライト  1973/3

作曲者吉田拓郎の、曲調で、
これを上手く歌う。
少し字余りの歌唱もありんす。


9✅夜明けのスキャット 1969/3


10✅天使のスキャット 1969/7

天使のスキャットを、皆さん
聞いた事ありますか?

11✅生きがい 1970/11


12✅恋文  1973/8

「恋文」で第15回日本レコード大賞
最優秀歌唱賞を受賞
🔷彼女でないと、
文語調の歌詞を載せた、曲と、
こんな音の抑揚は、出せへん。
彼女。は、由紀さおり、のことですよ。
市川由紀乃では、経験が無さそう、
大人の恋愛について。

___________________
___________________

また、青春期に男が
少女に恋したものにとって、
これからの来たる夢ある生活を
現実化に誘(いざな)う、夢想歌が下。

↓↓↓

🔴はしだのりひこ(故人)、と
シューベルツ  風 1969/1
マーガレッツ  代表的な作品はなし。
クライマックス 花嫁 1971/1
クライマックス 二人だけの旅 1971/5
エンドレス 嫁ぐ日 1973/3

この中から、三曲だけ。

13✅二人だけの旅 1971/5


14✅花嫁  1971/1


15✅嫁ぐ日 1973/3

苦労があっても、試練があっても、
何度も、生きる喜びを、その目標を
思い出させてくれる
メロディ楽曲です。

神様から、あなたのご先祖様から
試されているんだ、と思えば
苦難はないはずやで。せやろー。

我も、そうやって生きてきたで。

我も、苛められてきたんやでー。

今は、嫁に苛められてるが、な。
せやけど、
男(夫)を馬鹿にしている時は、
かなり怒鳴りまくるがな。。。

女っていうは、これを分かってない時が、あんねん。
___________________

最後に
知ってる人は知っている。

太陽にほえろ!第35話

いずれ妻となる小泉一十三と共演。
松田優作が、カメオ出演した回。

『愛するものの叫び』での挿入歌

16✅僕たちの夜明け(Dawn of our)
ディーブ平尾(デイブ平尾)

___________________

大人の恋を体験していない、
最近の、ちゃらちゃらして
毎日を過ごしている若い子らは、
知らんやろ!?

近頃の、喧しいだけの、
売れたら何でも良い、奴らが
作った奏楽とは
比べ物にならない。

なんたら、よんじゅうはち、等は
耳が穢れるだけだ。
大体、48も、覚えられるかい!な、、。
昭和キャンディーズの、三人で精一杯や。
いずれ、この、のど飴娘たちも、特集したいな。


これが、ろっきー君です。
我と、いつも寝ています。
熱いのに、引っ付きよるんです。
せ、やろー!

「太陽にほえろ!72-86もっきん倶楽部」

自称「太陽にほえろ!私設研究所」

2022年3月設立、研究員は雇用せず。
たった独りで編成している、

孤高なる放浪の詩人的★所長 姫洲和彰。
奇人であり。鬼人である。


2580字


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集