青ヤギの出来が、実は筆者も心配だったが早い時間で、ちゃっちゃっと終わった試合。阪神4-0巨人(甲子園球場)ヒーローインタビュー時点。マジック「2」だったんだが、直ぐに歓声が。アレ.マジックが「1」に。
午後八時過ぎに、
神宮球場では、
広島がヤクルトに苦戦中だった。
試合開始前に、
青ヤギの出来が、実は筆者も心配だったが、
終わってみれば、
なんと、先発投手ヤギに 白星がまた付いた。
これで先発投手が 全員白星10連勝。
しかしヤギは8勝目かな?
監督は、ヤギを途中交代させる。6回で。
だが無失点。
やはり何かがあったんか?
岡田はんも、
ちょっと不安定な立ち上がり、と
感じていた。終了後のインタビューにて。
しかし、後は
ヤギ➡︎ブルワー➡︎桐敷➡︎石井の継投。
巨人にしっかり撃たせず、ヤギに白星。
2戦連続の完封勝利。
早い時間で、ちゃっちゃっと終わった試合。
21時迄に試合終了した。
ヒーローインタビュー時点。
この時点では、
マジック「2」だったんだが、結果的に
DeNAは中日に敗戦。
広島も敗戦してしまった。
ここで、球場は大歓声!
二位、三位のチーム敗戦の為に、
阪神とのゲーム差がまた広がり、
60年ぶりとなる9月の10連勝。
アレ.マジックが遂に「1」に。
14日の巨人戦で、2003年を
1日上回る球団史上最速V!!だ。
三回に1死満塁から テルが浮いた変化球を
掬い上げて打球はバックスクリーン右へ。
今季2本目となる19号グランドスラム。
まるで優勝したかのようだ。
昨日は、西が二塁を踏ませなかったが、
今日は、巨人打線を 寄せ付けない雨ヤギ。
兎に角、三塁を踏ませない快投。
6回無失点で降板したヤギは8勝目。
せやけど、な。青ヤギよ!
ファンは、これでは不服やで!
お前ならば、せめて15勝は出来る投手やろ! 心の不安を吹き飛ばせ!
◆2003年の星野阪神のエース
井川慶は、21勝行ったんやぞお!
だが、まだ試合は残っているから、
少なくとも、
自身3年連続となる2桁勝利を手にいれろ!
テルの今季初となる3安打猛打賞の活躍も
加味され、阪神は9月負けなしの10連勝。
貯金「35」は第一次岡田政権を含めて
最多記録となり、優勝した星野阪神2003年の
「36」以来の快挙。
2003年は9月15日に優勝を決めたのが
球団史上最速記録だが、
14日にVを決めれば、
一日早いアレ。は
新たな球団勲章を手にすることになる。
14日の予告先発は才木。
運命付けられた投手の快投に期待する。
もう巨人に勝ったら、そのまま
「 A.R.E.」が決定してしまう。
だが、まだまだだ!
明日勝って岡田監督背番号80に到達。
しかし、
真のマジックは、あと9だ。
今まで達成していない 88勝には
明日を含めてあと9勝が必要だ!
コレが出来て初めて、名実ともに
最強阪神タイガースの誕生となる。
今まで到達していない88勝はもうすぐだ!
2003年星野阪神も、87勝。
2005年岡田阪神も、87勝。
明日のビール掛けで、フニャけるなよ!
まだ、最後の仕事は終わってないぞおー。
ここから
岡田はん「そら、そーやろー」語録。
-きょうの青柳は?
「うまくゲッツーを取って、
ちょっとボール球も多かったですけどね。
まあ自分で無様なピッチングはできないでしょうからね」
-ちょっと早めの交代だった?
「いやいや、きのうもリリーフ投げていないし、
まあ2日開いていたんで。
ちょうど打順的にも回ってきたんで
代えましたけど、はい」
-マジック1であすへ行ける可能性が出てきた。
「相手を見るよりもね、それより自力でね、
それの方がわかりやすいんで」
-徹頭徹尾、漢字二文字を使わずに
アレと言い続けた。あすへ向けて。
「もうおまえ、あしたは誰だ。才木か。おーん。
まあ力み倒すだろうな。それはもうしょうがないし。
まあ行けるところまで思い切り全力でいってほしいですね」
(囲み取材へ)
-青柳が好投。
「ブルペンでめちゃくちゃ緊張してるって言うて。
安藤が。大丈夫か?って言うたんやけど」
-1軍に上がってからはだいぶ。
「いやそれは、開幕終わって悪いときは2軍ね、
あのときに比べたら全然いいと思うけど。
本人はまだやっぱりな、ボール球とか
カウントを悪くするとか、本人が納得してないんやろな。
あれな、結局。
ボールボールで2ボールっていう形になるからな」
-才木はすごく重圧がかかりそう。
「でもお前、1試合ぐらい勝つやろ、10何試合やったら(笑)」
-連勝中は先発ピッチャー全員に白星。
「まあ、増してみんな、最少ねえ、最少点やからなあ、
0、1やろ?ずっと、うーん、まあ、だから、
そういうなあ、分かりやすい、そういうゲーム展開に
できるからさ、はっきり言うて。
だから打つ方もね、ホント1点ずつね、
そういう、おーん、そういう戦い方になったら
こっちのペースになると思うし、
そういう流れ的にはすごくいいよなあ、やっぱりな。
もうこらは先発ピッチャーの踏ん張りやで、でも」
-監督が忙しい試合は少ない。
「おう、全然今日なんか、
まあ今日はちょっと仕事したけどな(笑)」
-佐藤輝は状態がいい。
「おーん、3本なんて久しぶりちゃうか?」
-初めて。
「えっ、初めて、今年!?あっ、そう!
おーん、それで何か喜んどったんやな、
どん詰まりのヒットで(笑)。
あっ、そう初めてなんや!猛打賞は。
あっ、そう、ふーん」
-佐藤輝はずっと1本出て2本目、3本目が
出ないと監督も指摘していたが。
「まあ、今日は別、あと打つ必要なかったやん(笑)
今日はあの満塁の1発でもう、
それはもう仕事終わりでもよかったんやけどなあ」
-結果だけでなく内容は?
「今日の1打席目もなあ、あれも風がなければ(スタンドに)
行ってると思うけどな。だから、姿がいいやんか。
よくなってきたよな。
ボールを見逃す姿っていうかな。それは打つ姿やなしにな、
ボールを見送る姿も見極め方というかな、
そういう姿がよくなってきてるということはね、
ちゃんと間ができて、で、ストライクに対応するというかな、
そういう形になってるんやろうな」
-大山が打ってないが目立っていない。
「大山はな、波が大きいからな。
今、打たんほうがええけど。
関係ない時に打たん方がええ。
大事な時にまた打つように、また調子上げていって」
-序盤は足をつかった攻撃。
「いやいや、ほんと久しぶりやろ、
早いカウントでな。初球とかでも、
久しぶりちゃうか。近本にしてもなあ」
-なかなかサイン出しても
スタートを切れないケースもあったが。
「うん。まあ、そらけん制とか
いろんなあれがあるけど。まあ、今日はもう出たら、
最初から走るつもりやったからな」
-巨人相手にこれだけ圧倒するシーズンもない。
「まあ、そうやなあ。まあ、あんまり向こうな、
東京ドーム行っても、なんか涼しいしなあ(笑)。
こっちに比べて。なんか、ラクやわなあ。やっぱりな」
-18年前と同じ甲子園の巨人戦で決められる。
「ああ、まあ、もうこれでな、
広島はわからんけど、ほとんど相手みんとな、
自分らでいけるから、おーん」
-明日はドキドキする。
「俺なにも、俺、ベンチ座ってるだけやんか、別に」
-甲子園で、というのは大きい。
「いやあ、そら広島(での胴上げ)はイヤやし。
広島はなんかなあ、スタンドのファンがな、
何か物足りんていうか、少ないし、
(ビジター席がグラウンドから)遠いからなあ」
※広島が嫌なのではなく
阪神ファンが少ない状況が嫌なだけです
-明日は梅野も来るのか。
「来る来る。7、8人来ると思うよ」
↑は、ビールかけ会場に、、。
また、胴上げには、参加させる、の意味。
「だから、あれ、せやから、、」と、
岡田はんは、いつも何言うてんのか、解らへん。
この言葉を解読するのに、手間暇が掛かる。
しかし、チームを二回優勝させた監督は
藤本さん、と岡田はん、だけ。
ファンにとっては愛すべき監督だ。
1962年 藤本定義監督
75勝55敗3分 勝率0.577
2年後
1964年 藤本定義監督
80勝56敗4分 勝率0.588
だが、まだまだだ!
明日勝って岡田監督背番号80に到達。
しかし、
真のマジックは、あと9だ。
今まで達成していない 88勝には
明日を含めてあと9勝が必要だ!
明日のビール掛けで、フニャけるなよ!
まだ、最後の仕事は終わってないぞおー。
80にプラス一割を追加で、
これが出来た時。最強阪神タイガースの誕生となる。
今まで到達していない88勝はもうすぐだ!
3294字