![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166916628/rectangle_large_type_2_f3dc6854edb11a11fe68781e2b85f475.jpeg?width=1200)
C. ひじりきほっきょっきょー ここは何処でっしゃろ?
撮影したのは、2024/6月ころ。
一乗寺下り松。
宮本武蔵が、悟りをした場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734959234-gnHWCpfKxPreGMJjyD7XSto6.jpg?width=1200)
ごめんりんこ。
![](https://assets.st-note.com/img/1734959254-B5ifHKbnEpxAcZVoh902wgYQ.jpg?width=1200)
ここから、
すこし山側に、登っていきます。
右手を歩きます・・
![](https://assets.st-note.com/img/1734959419-2PUZtAzuT8gF3eOyEVpxQYM7.jpg?width=1200)
いま、自転車が来ている方向です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734959454-ujKWhYSiA1CaJDm2eybB5ZQ3.jpg?width=1200)
逆に 左側を 進むと・・・
目的地の寺院です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734959333-bVrk7Dv2QcTgzSuUpBJ4aEw9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960332-EsWqRCL1btuhZi4UBYfn76kV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960360-YQFVadC0BbcNJjzgt1EUpkfe.jpg?width=1200)
まんしゅいん、です。
昭和天皇も、平成天皇も、
参内されてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734960526-sZ1vIrm83gquPoTkWxneBlpD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960553-dso3XxBgfWAy8TeFN0nLCQ24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960576-IJ7w6zjiCDZFtdlOxbeV2vc9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960599-aCTzJlWcdSDpwGFexqkb8Lso.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960620-LkitmVqGnM1oSFsKhOADPlIu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960653-Qy49C8q5G2vNeDamhtYR6EUI.jpg?width=1200)
意外な【穴場】です・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1734960673-4uJWImE60ANFk7rxi2fYhPGK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960690-hjWRq2kyI7euKNYLH8dAOM1p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960710-BoRSW6X5DIUY7EiHA2v18ncP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734960777-OZaXRmk3K6u9rysM5j4YGPIq.jpg?width=1200)
あまり、誰も、宣伝していないので
観光人、客は少ないです。
この意味で、穴場なんです。
来年の花見🌸には
ここを観光地に加えて行くのは
我のおすすめです。
東よりも、
京都市の観光は、北、です。
では。
341字